[社会の窓]古いんだか新しいんだか

社会の窓

五代将軍・徳川綱吉の側用人だった柳沢吉保自らが設計したという六義園は、1695年(元禄8年)から7年の歳月を掛けて作られた回遊式築山泉水庭園。

度重なる江戸の火災や、関東大震災、東京大空襲などの被害も奇跡的に受けることなく、造園時の面影を残しているという。

そんな六義園のしだれ桜はとても有名だ。

久しぶりに見に行ってみた。

入口には散り始めの表示が…
入口には散始めの文字が…一番のかき入れ時?

相変わらずすごい人だったが、空いていたベンチに座り、高さ約15m、幅約20mにも達するというしだれ桜を見上げる。ライトアップされたしだれ桜は見事

やはり見事だ。

先ほどまで吹いていた弱い風が止まり、まるで絵のよう。

まるで絵のよう。

写真にすると、なかなか色の再現できないので、美しさを目に焼き付ける。散った花びらもいい 庭園も散策できる

ふと、柳沢吉保も、こうして見ていたんだろうか…と、勝手に思っていたのだけど、あらためて調べてみたら、そもそも、このしだれ桜の樹齢は、“わずか”70年程度だった。

そして、こうしたライトアップも、今の時代だからできることで、江戸の昔には、けっして見られなかった風景なのだ。

そう考えると、なんだか古いんだか新しいんだかわからなくなってしまった。

[map lat="35.732596" lng="139.748025"]

Posted by ろん