1956 ヘルシンキ2日目
とりあえず、10枚ほど写真を並べてみます。
![]() |
ヘルシンキ大聖堂
まずは、ヘルシンキのランドマークへ。
朝からたくさんの観光客でいっぱいだった。
ダミーも一緒に撮ったのだけれど、ちょっと見えにくい。
![]() |
トラム
市内の足として欠かせない乗り物。車体の色は長崎の路面電車と同じ。
すべてが連接車で、自動車と同じように運転席が一方にしか付いてないのも特徴かな?
![]() |
ムーミンの国
ところどころでムーミンを見かける。
遠い国で自分の知っているキャラクターを見つけると、ちょっとほっとする気がする。
![]() |
ごみごみしてない
さすがに一国の首都だけあって、街を歩く人の数は少なくないのだが、街全体に余裕がある感じで、ごみごみしている感じがしない。
![]() |
市場
港近くの市場へ。野菜や魚介類をはじめ、観光客向けにおみやげなんかも売っている。
![]() |
携帯電話の国
世界有数の携帯電話機製造会社NOKIA(ノキア)は、フィンランドの会社。携帯電話普及率も相当高いから…ということもないのだろうけど、木製品も…
![]() |
郵便ポスト
日本では赤と相場は決まっているが、フィンランドではオレンジらしい。
![]() |
ヘルシンキ中央駅
上野駅みたいな行き止まり式のホーム。欧米では一般的なスタイル。
切符なしでプラットホームに来られないというのは、日本だけなんだろうか?鉄道車両を間近で見られて楽しかった。
![]() |
書店
アカデミア書店というヘルシンキ最大の本屋さん。
![]() |
同士がここにも
鉄道に関する雑誌もいろいろあった。