364 社内向けメール(旧二番搾り)

定点観察

こんにちは。
僕は少し風邪引いてます。周囲のみなさん、気をつけてください。
さて、今日のお誕生日です。
長州藩士、薩長同盟の木戸孝允(1833年)、飛び跳ねる中松義郎(いわゆるDr中松)が、1928年生まれ、遠くへ行きたいのジェリー藤尾(1940年)、最近は知らない人多いかなぁ具志堅用高(1955年)、現役だった時代をもう忘れそうになる角盈男(1956年)が、今日のお誕生日。おめでとうございます。
1968年の今日、小笠原諸島が日本復帰、そして国連憲章調印記念日でもあります。

 今日は、「露天風呂の日」だそうです。
 賢い読者のみなさんなら、もうお察しがつくでしょう。なぜ、今日が「露天風呂の日」なのかを。
 日本には、約2万ヶ所の源泉、約2300温泉地のがあると言われていて、世界にも知られる温泉天国であります。
さて、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、「地中から湧き出した時の水温が摂氏25度以上か、鉱水1kgの中に定められた量以上の物質が含まれるもの」が、温泉法上の”温泉”とされています。これに合致しない場合は、鉱泉と呼びます。まぁ、つべこべ言わずにお湯を沸かさずに入れるんだったら、温泉と呼べばいいでしょう。

 覚えなくてもいいですけど、温泉の泉質には以下のようなものがあります。ご参考までに。ちなみに、国内旅行業務取扱主任者の試験には出ますので、受験される方は、軽く覚えておいて下さい。

泉質名 特 徴 効 能
単純泉 含まれている成分か濃いくない温泉のこと。無色透明無味無臭の湯で、肌にやさしい。 即効性はないが、神経痛、皮膚炎、腰痛、骨折、高血圧、脳卒中などのリハピリ保養などに良い。
食塩泉 食塩を含む温泉で「熱の湯」とも呼ばれ体が温まる。 慢性リユウマチ、打ち身、ねんぜ、不妊症などに効能があり、飲用では胃腸病に良く効く。 
重曹泉 重曹が主体でアルカリ泉ともいう。入浴後はツルツルの肌になるので”美人の湯”と呼ばれる温泉はこの泉質が多い。 浴用では皮膚病、飲用では慢性胃炎に効く。
炭酸泉 炭酸ガスの無数の気泡が皮膚を刺激し、心臓に負担をかけずに血行をよくする。 左記のような特徴のため高血圧や心臓病に効能がある。飲用では、便秘、食欲増進に良く効く。
硫酸塩泉 古くから「傷の湯」と呼ばれ、芭硝泉、石膏泉、正苦味泉の3つの種類がある。 浴用では傷や中風に良く効き、特に手術後の回復には効能ガある。飲用すると苦味があり、じんましんや慢性の便秘に良く効く。
鉄泉 鉄分を含んだ温泉で炭酸鉄泉と緑ばん泉に分けられる。温泉は透明だが空気に触れて酸化し赤茶色に濁っている。 鉄分を含むので貧血症の人に効能がある。
硫黄泉 硫黄独特の玉子の腐ったような匂いのする温泉だが、効果は高い。 湯は高温で湯あたりをおこす場合も多い。皮膚病、リユウマチ、喘息、婦人病などに効能がある。
重炭酸土類泉 沈静効果のあるカルシウムイオン、マクネシウムイオンを含む無色透明な湯。 浴用ではアレルギー性疾患、慢性の皮膚炎、飲用では通風、尿酸結石、糖尿病
酸性泉 硫酸や塩酸、ほう酸などを多量に含み、酸も強いが匂いも強烈な湯。 殺菌力か強く水虫や湿疹に良く効く。
放射能泉 ラジウム温泉と呼ばれているもので、あらゆる病に効能か高い。昔から療養の名湯に多い。 特に血圧降下、循環器障害改善などに効能がある。

Posted by ろん