454 天然記念物
百穴
|
突然という感じだったけど、実家経由で、森林公園に行ってきました。着いたのが午後3時ちょうど。ちょっと遅いかなと思ったけど、まさか、3時で終わりなんて・・・。閉園は4時とは言え、ずいぶん早すぎやしないか?
で、そのまま帰るのもつまんないので、国指定史跡、吉見百穴に行ってました。「ひゃっけつ」と言うことが多いのですが、道路標識には、「ひゃくあな」と書かれています。とずいぶん昔に行った以来。古墳時代の横穴古墳群で、200個以上の横穴がある。
古代の人が掘れたくらいだから・・・というわけではないのだろうけど、ここに戦時中は地下の秘密工場が作られていて、こちらはかなりの大きさのトンネルで、途中までならば入ることもできます。
百穴は、とても珍しいので、興味深いのだけど、ただこの山を登って降りてくるだけだから、インパクトに欠ける気がする・・・もうちょっとひとひねりが欲しいね。
吉見百穴といえば、ひかりごけ。こちらは国の天然記念物に指定されていて、とても珍しいこけなのだそうです。”ひかり”と言っても、蛍のように自分から光る訳じゃなくて、穴に入る日光を反射して光ってるように見える(事実反射して光ってるんだけど)ことから、ひかりごけと呼ばれているとのこと。そんな感じだから、つい見落としてしまいそうになる。写真からわかりますか?