6560 iPad mini 6 が届いたけど…

実は、ちょっと前に、ようやくipad miini6が届いた。
ずっと待っていたこともあって、嬉しかった…はずなのだけど、少し忙しくて、触ることができず、結局数日間ほど放置してしまう状況だった。
そして、ようやく起動して、いろいろ操作してみる。
これまで使ってきたiPad mini5 の後継機種だから、移行も多少ひっかることろはあるにしても、大きな問題はなく進んだ。
操作自体はそれほど違和感はない。
しかし…いろいろと細かいところが変わってしまったことで、使いづらさを感じる場面がいくつも出てきてしまった。
まず、正面にあったホームボタンがなくなり電源ボタンと統合されたため、指紋認証をするTouch IDも電源ボタンに移ってしまったのだ。

これまでの、iPad miniは横向きにするとホームボタンが、正面右手になったから、そのまま右手親指で認証していたし、正面にあるから左手で認証することも問題なかった。
しかし、iPad mini6 は、TouchIDの機能が統合された電源ボタンは、左上側面になってしまったために、右手で認証することは不可能となり、左手のみとなってしまった。
使い始めるときの流れが大きく変わってしまったのは、想像以上のストレスだった。
また、iPhoneと同じLightningケーブルから、USBタイプCい変更となったため、これまで共通で使ってきた充電ケーブルは使えなくなってしまった。
また、これまであったイヤホンジャックも廃止されたので、Lightningケーブルも使えない今、現時点では有線でのイヤホンは使えない状態だ。
あちこち使いづらかったり、周辺機器が足りないせいで使えなかったり…と不自由になっても、便利になったりいいところがあればいいのだけど、前述のとおり、これまでと違和感はない。
つまり「いまのところ、いいところは特にない」…という困った状況なのだ。
いずれは慣れるし、周辺機器も揃ってくるだろうから、ちょっとずつ改善されて、買ってよかったとなる…といいなぁ。