2779 千駄ヶ谷トンネル
千駄ヶ谷トンネル…先日の新聞に載るまで、この場所は知らなかった。
![]() |
新聞記事によれば、東京オリンピック開催に向けた道路建設のために、やむを得ず、お墓の下に道路を通すことになったのだそうだ。
お墓の下…ともなれば、当然心霊スポットとなってしまうのは、必然の結果とも言え、けっこう有名な場所らしい。
もっとも、トンネルといっても、いわゆる普通のトンネルといった感じではなく、幅の広い陸橋の下をくぐるといった感じだ。
![]() |
トンネルに続く道路に並行した坂を登っていくと、仙寿院というお寺に行き着く。
ここは仙寿院のお墓なのだ。お寺の境内は静まりかえっていて、まさかこの真下に道路が通っているとは、言われなければ全然気づかない。
もっとも言われたところで、屏に覆われていて、道路を直接見ることができないから、なかなか実感もわきにくいだろう。
屏から手を伸ばして撮ったのが、以下の2枚の写真。まさに道路がお墓の真下を通っていることがわかる。
下に道路が通っているということ以外、ごくごく普通のお寺なのだ。
![]() |
![]() |
お寺の中でもっとも印象的だったのがね、境内の見事な銀杏。まさに金色に輝いていた。
![]() |
![]() |
ふたたび下に降りて、千駄ヶ谷トンネルをくぐってみる。
お昼過ぎという時間帯では、あまり怖さを感じなかったが、壁の落書きや、照明装置の色など、なんとなくおどろおどろしさを感じずにはいられなかった。
オリンピックという大義名分といい、心霊スポットといい、お墓に眠る人たちにとっては、いい迷惑だろう。
![]() |
![]() |