[社会の窓]変わらないわけにはいかないのか?
昨日までの出張で、仕事以外のことで、もっとも印象的だったのは、大阪市営地下鉄の駅にあった蛍光灯照明だ。
そして悔やまれるのは、梅田駅は2年ちょっと前に撤去されてしまい、もう見ることができなくなってしまったことだ。
当時、最先端の技術をふんだんに使って作り上げた地下鉄なのだから、あらためて現在の最先端技術を盛り込んでリニューアルするという考え方も、理解もできる。
大阪市営地下鉄のアイデンティティの一つと言っても過言ではないこうしたデザインを、単純に置き換えてしまうというのは、本当にもったいなかった。
それだけに、当時のデザインと現在の技術を融合することはできなかっただろうか?とも思う。
残された、淀屋橋、心斎橋、天王寺の各駅の蛍光灯照明の将来が、ちょっと不安だ。