2811 エネループ
家庭用ゲーム機wiiは、コントローラののケーブルがなくて便利だが、そのせいで、どうしても乾電池に頼ることになる。
最近は落ち着いたものの、買った当初は結構高頻度で遊んでいたので、結構、頻繁に乾電池がなくなってしまった。
取り出した使用済み乾電池を、チェッカーで計ってみると、結構まだ使えそうな感じなので、とても、もったいない。
実際、wiiで使い古しの乾電池を、置き時計で使っているが、結構長い間持つ。でも、先日買ったGPSユニットのような機器だと、やはり電池残量が少ないということで、すぐに使用できなくなってしまう。
中途半端に残った電池の山を見て、ほんともったいないと思った。
そこで、充電池を使ってみようかと考えた。実は、以前も、充電池を使ったことがあるが、結構、あっという間に使えなくなってしまった経験があるので、躊躇っていたのだが、三洋電機のエネループという製品がよさそうだったので、調べてみると、以前の不満がかなり解消されていることがわかった。
以前の充電池では、性能を発揮できない原因となった“つぎ足し充電”も、エネループでは問題ないらしく、使い勝手がいい。自然放電しにくいため、充電してからすぐに使わなければならないというような、煩わしさもない。そして、1500回繰り返し使えるため、1回あたりの費用はわずか2.5円、そのうち電気代は0.2円とのこと。
予備の乾電池を買い込まなくてもいいため、場所も取らない。
いいことずくめ…だが、当然ながら、それなりの値段はする。
4本 1,250円。
電池で1000円超えるっていうのも、なんとなく勇気のいること。100円ショップだったら、100円で4本買える(1本あたり25円)。この値段を出したら、50本も買えてしまうのだから。
でも先述のように、実際にはかなりのお買い得なわけで、家の電池の充電池化を進めていくことにした。去年から少しずつ始めたものの、これまでに買い込んだ電池がまだたくさん残っているので、ずいぶんと気の長い計画になりそうだ。