定点観察 二番搾り

6月2002年7月8月
「定点観察」にもどる

2002年7月

193 意見の相違
07/31 (水)

hare.gif 芸能人やいわゆる有名人による所得隠しが相次いでいる。で、取材を受けた彼らが決まって言うセリフが「見解の相違」だ。つまり、これくらいは経費として認められるだろう・・・という、甘えによるもので、要するに「バレなければ隠してしまえ」ということを言っているに過ぎない。◆いつも思うのだけれど、これはバレてもペナルティが軽いから、つけ上がるんじゃないかと・・・。重加算税がどれくらい大きいのかわからないけれど、もっと大きくすればいいんじゃないか? 「本来の納税金額の10倍が重加算税として支払う必要がある」くらいにすれば、納税額が大きくなればなるほど、慎重に申告するようになると思うのだけれど、どうでしょ?「意見の相違」だなんて悠長なこと言ってられないんじゃないかな?(2002.7.31)

192 俺も俺も・・・
07/30 (火)

hare.gif 長野県の田中康夫前知事が失職してから対抗馬が出るのかどうかと世間をさわがせていたが、いつのまにやら4〜5人立候補するらしい。この結果、反田中票が見事に分散して、大差で田中康夫前知事返り咲きということになるのだろう。田中前知事の理念や当選当初からの公約を守ろうとする姿勢は評価できる。でも、じゃあ彼しかいないか?ということもないだろうし、不信任決議の発端となった、議長に制止を振り切ってまで持論を展開するというのもどうかしていた。彼にも多少軌道修正してもらうきっかけとして今回の選挙はよい機会なのに、なんだか争点が見えてこず、俺も俺も・・・と何で出馬するのよくかわからない人まで出てきてしまって、ある種興ざめしてきているのは、僕だけだろうか?(2002.7.30)

191 和泉元彌
07/29 (月)

hare.gif 岐阜県可児市から東京都新宿区までの400kmの「和泉元彌空輸大作戦」には、結構気になった人は多いのではないのではないか? でも、彼が間に合うことを祈った人が、果たしてどれくらいいるのだろう? もともとはダブルブッキングは自業自得の結果で、はからずも注目を浴びてしまい、さらに結果的には間に合ってしまったことで、ダブルブッキングではなくなった。彼にしてみれば、結果オーライなのかも知れない。でも、午前中の可児市文化創造センターでの狂言の公演はわずか10分。どんなことをしたのかよく分からないけれど、これで何ができたというのだろう。どうしても、この10分に集まった人を愚弄している気がしてならない。◆確かに和泉元彌の存在は、改めて狂言というものを世間に知らしめたかも知れない。彼に注目が集まるということは狂言を世間に認知される効用があると、彼の母も以前語っていた。しかし、今回のような場当たり的な行動や最近のごたごたなどを見ると、彼の狂言に対する思い入れを疑わざるを得ない。「稼げるときに稼いでおこう」という気がしてしまうのだ。◆ちなみに、商標登録の無効を訴えるとしている、和泉流二十世宗家和泉元彌 は、以前紹介した特許電子図書館でも、ちゃんと見つかる。ご参考までに。(2002.7.29)

190 メールのマナー
07/26 (金)

hare.gif メールのTO(宛先)やCC(carbon copy〜写し)、BCC(blind carbon copy〜送信した相手を見えなくする写し)というものをうまく使えるようになってくれば、一定のマナーを持っていると言っていいのかな?◆以前、BCCで自分宛に来たメールを、誤って全員宛てに返信してしまったことがある。TOやCCで送られた人にしてみれば、いきなりぼくの名前が登場してしまったわけで、元々のメールの送信主には、申し訳ないことをしてしまった。◆こういった、ネットワークのマナーというものは、教わる機会はなかなかなく、恥をかいたりして少しずつ覚えていくことになるのだけれど、それが正確に伝わっているかどうかというと、ちょっと怪しい。マナーというものは明文化された決まりではないから、当然各人によって解釈は違ってくる。その結果、トラブルも起きやすい。最低限のマナーというか、レベルについては、学ぶ機会を設ける必要があるように思う。小中学校などで教える時代は、そう遠い将来ではないのかも知れない。(2002.7.26)

189 最近の事件
07/25 (木)

hare.gif 最近、妙な事件が立て続けに起きた。◆群馬県大胡町で発生した女子高校生誘拐殺人事件は、誘拐後に殺してしまい、わずか20万円の身代金を受け取りに、のこのこ出てきたところで逮捕された◆同じ群馬県前橋市で専門学校生を連れ去り、さらに逃走中に、よりにもよって非番の警察官夫婦を散弾銃で脅し拉致した男が逮捕される。◆東京駅構内のコンビニで、万引きをとがめられた男が店長を刺殺。逃げられると思ったのか犯行がばれないようにとひげをそり落としていたが、家族からのすすめもあって警察に出頭、逮捕。◆どの事件も、どうも思いつきとか、場当たり的なものばかりで、巻き込まれて命を落とした人の無念さを考えると悲しくなる。こういう事件に対する対策ってあるのか?(2002.7.25)

188 最近朝見ている番組
07/24 (水)

hare.gif 結婚してからというものの、なぜか朝テレビを見なくなった。しかし、最近おじゃこの会社のお友達の紹介で、とある番組を見るようになった。毎朝7時30分からTVKテレビでやっている、saku sakuという番組。見ている人はいませんか? 神奈川の地域UHF局なのだがケーブルテレビのおかげで見ることができている。で、この番組は、一応?音楽番組というジャンルらしく、曲のプロモーションビデオが番組の半分近くの時間を占めるのだけれど、番組を進行する二人(ひとりは人形)のトークがとてもおかしい。音楽とは全く関係ない話題で番組が進み、朝からバカバカしい話題で笑わせてくれる。一週間分収録されているところがちょっと惜しい気がするけれど。おかけで家を出る時間が遅れていまいがち。文字ではなかなか説明つかないので、詳しくは番組を見てもらうか、ホームページで。(2002.7.24)

187 先輩はなぜ偉いか?
07/23 (火)

hare.gif 先輩面(せんぱいづら)という言葉にいい印象はない。「先輩」という立場を利用して自分の思うように立ち振る舞っているという雰囲気を感じる。中学校に入って、部活動の先輩、後輩という立場というものが、あまり理解できず、「なぜ先輩は偉そうにしているんだろう」という気持ちだけが、強く残ったように記憶している。「先に生まれた」とか「先に入った」というだけで、「偉」かったり「敬」ったりすることについて、ふしぎに感じていた。◆しかし、つい最近になって、その理由が分かった。先輩には重要な責任があるのだ。考えてみれば当たり前なのだけれど、彼らが後に続く後輩の道筋をつけてしまうという責任がある。先輩達がいい加減な態度を取りその立場を作ってしまえば、周囲からの評価もそれなりとなり、後輩は目標としなくなる。後輩が反面教師として見てくれればよいが、たいていは「このレベルでよい」という悪い方向を学んでしまう。◆社会人となり日常生活では、あまり先輩や後輩という意識をする機会が少ないけれど、意識しなければならないことだと思う。(2002.7.23)

186 消失
07/22 (月)

hare.gif 2時間以上かけて作ってきた資料が、PCの不正終了のために、突然消えてしまった。これが一度や二度ではないところが、ますます悔しさを助長させる。この異常終了ほど虚しいものはない。努力などは跡形もなく消え去り、ただ自分だけの記憶というか、思い出だけが残る。この失われた成果物にかけてきた時間は、客観的に見れば、何もせず遊んでいたのと等しい。いや、ほんとに遊んでいたのならまだいい。苦労して結局得られたものは、何一つないわけで、周囲に「こんなに頑張ったのに、消えちゃったんですよ」と訴えるのも、ますます虚しい。◆もし成果を強いて挙げるとするならば、こうして二番搾りにネタを提供したことくらいだろうか。(2002.7.22)

185 夏休み
07/19 (金)

hare.gif 首都圏の小中学生は明日から夏休みのところが多いと思う。あぁ、いいねぇ、夏休み。考えてみれば、一ヶ月以上休みなんて信じられない。◆昔のぼくはえらかったから、7月中に宿題を終えようと無我夢中だった。勢い余って、毎日の歯磨きをしたかどうかをチェックする「歯磨きカレンダー」まで、8月分もつけてしまったくらい。◆で、8月は何をしたかというと、はて?なにしたんだっけ?今となってはあまり思い出せないけれど、とにかく外に出ていたことは間違いない。小学生の頃は遊びに、中学生の頃は部活だった。◆あのころ、無限に時間のあるような気がしていたけれど、結局は、あっという間に過ぎてしまい今に至る。仮に、またこどもの頃に戻ったとしても、胃のこどもも、いろいろ大変なんだろうな。◆昔はえらかったのに、今では締め切りギリギリにならないとかなかな手が付けられない子になってしまいました。この「二番搾り」に代表されるように・・・(2002.7.19)

184 野生
07/18 (木)

hare.gif 野生とはなんだろう。こう思ったのは「野生の人間」っていうのはいるのかな?という疑問からだった。そもそも野生という言葉そのものに「人間以外」という意味が含まれているとすれば、こういう考え自体間違っていることになるけど。◆人間だから生きながらえているということも往々にしてあるだろう。人間に生まれたからこそ、殺されずいままで生きてこられたことがよかったのか、それとも生きていくだけでも悩みが絶えない人間に生まれたことを悔やむか?結論の出そうないことを考えたり。◆で、野生という言葉を調べてみたら・・・(1)動植物が山野に自然に生育していること。(2)人が、教育などによって教えられずに、まったく自然のまま生まれ育つこと・・・2種類意味があったようで・・・。(2002.7.18)

183 休場
07/17 (水)

hare.gif 大相撲名古屋場所、今日さらに1名の休場者が出て、14人目となり、戦後3番目に多い記録となってしまったようだ。そういった休場者が多いという理由からか「満員御礼」も15日間の半分も満たないときもあり、人気の凋落傾向が続いている。「若貴ブーム」(・・・って言葉にするのも、今となっては、ちょっと恥ずかしいけど)の頃と比べると、隔世の感がある。あの頃は、「満員御礼」の連続記録更新なんて言っていたっけ。考えてみれば、今の力士で覚えている人ってあんまりいないことに気づく。こういう状況になると、なかなか歯止めが利かなくなってしまう。人気がなければ力士になろうという人も減るだろうし・・・◆そうそう、関係ないけど、昨日ついに、東急田園都市線に走りはじめた新型車両に乗ることができた。嬉しかった。(2002.7.17)

182 どうした?DoCoMo
07/16 (火)

hare.gif 手持ち花火を持つ浴衣姿の女性が、携帯電話のカメラの被写体になっている。「きれいな花火!」と写真を取った人が茶化す。当然、写された女性は「花火じゃなくって!」というのはよくあるネタと言えるかも知れない。問題はここからだ。撮った写真をある男性(おそらく気になる人なのだろう)に送るのだが、その男性の送られた写真を見てひとこと。「きれいだなぁ、花火…」全然おもしろくないじゃん。結局この男性には、携帯電話の写真ごときでは、想いは伝わらないと言いたいとしか思えない。◆携帯電話のゲームの液晶画面とクリアしたことを告げる電子音。そして若い男の声。ゲームをクリアしたことを自慢している。クリアできないもう一方の男は、ついには「じゃあ、オレも、チャラチャ、チャラチャ、チャ〜ン」とクリアしたつもりになって口で真似してしまう!こんな光景を見せられてうれしいか?でも、携帯電話でゲームに興じる人はかなり見かけるようになったけれど。◆いずれも、NTT DoCoMoのCMから。バックに流れる曲「ANY」は、Mr.Childrenが歌う。デビューがDoCoMoと同じ10周年ということもあって採用されたらしい。でもCMとあってないし。いい曲なんだけどね。(2002.7.16)

181 28歳の明暗
07/15 (月)

hare.gif 今日のニュースから・・・◆「少年少女8人が「オヤジ狩り」」の見出し・・・相変わらず、この手の事件は減らないな。援助交際を偽って呼び出されたこの被害者の男性が、暴行を加えられ、現金を奪われたという。この男性の年齢は28歳。おいおい28歳はオヤジかよ。◆「線路に転落の会社員、30センチのすき間で命拾い」・・・たまにこの手のニュースを聞く。JR中央線西国分寺駅のホームから28歳の男性が、気分が悪くなってホームに転落して、レールとレールの間にうつぶせの状態で横たわったときに、電車が身体の上を通過したものの、けがはなかったという。本来は、27cm程度の隙間しかないのだけれど、たまたまこの区間では、さらに2cm程度の隙間があったために、助かったらしい。(2002.7.15)

180 取締役
07/12 (金)

hare.gif コンビニの雑誌の並ぶコーナーをふと見てみる。いつのまにやら、島耕作が「取締役」になっていたのには、驚いた。この漫画は「課長 島耕作」に始まって、ちょっと前には「部長 島耕作」に昇進して、今はついに「取締役 島耕作」だ。このままいけば「社長 島耕作」になるのかな?そして、それからどうなっちゃうんだろう・・・?「会長 島耕作」なんかかっこわるいなぁ。「相談役 島耕作」うーん。なんだかなぁ。役職をつけて、さまになるタイトルは、せいぜい社長までかな?◆漫画っていうのは、こうやってどんどん変化していくものと、まったく変化しないものとに大別される。後者の代表例としては「ドラえもん」や「サザエさん」などがあるけれど、変化しない作品を作り続けるというのも、なかなか大変なものだろう。漫画の出演者が年を取るわけにはいかないから、七五三とか誕生日などのイベントは出しにくいだろうし、これをずっと続けていくというのは大したものだ。よくネタが尽きないものだ。余計なお世話か。(2002.7.12)

179 指導者
07/11 (木)

hare.gif ここんところ、小泉首相の人気が下がってしまっているが、残念ながら仕方がないだろう。そもそも国民の8割が支持するなんて、考えなくても異常な状態だったのだから、ある意味これが正常といえるのかも知れないけど。◆はたして小泉さんは、国民が期待したことうち、どれくらいのことをしてきたのだろう。「ひたすら改革に邁進する」と言っていても、郵政改革にしても、道路公団改革にしても、ほとんど先送りに等しいし、経済の立て直しも遅々として進まないように見える。◆「掛け声だけ」「他人事のようなコメント」…期待から失望への落差が大きければ大きいほど、その罪は大きい。◆それでも、この世に総理大臣の椅子を狙う人がきっといると思うと驚きに値する。歴代の政治家のおかげで、国民の見る目が肥えてきたように思う。よくわかってないか、勇気のあるかのどちらかかな?◆政治のトップにいる人を、諸外国では「指導者」と呼ばれることがある。民主主義国家で「指導」というのもちょっと変な気がするけど、ある程度、国民を引っ張っていくくらいの姿勢がある方がいい。けれど、日本で総理大臣のことを「指導者」と呼ぶことに、自分でもびっくりするくらい抵抗を感じてしまう。(2002.7.11)

178 本日台風
07/10 (水)

hare.gif 今日の東京は台風。被害が出ているところもあるようだ。会社内にいると、ほとんど天気なんて分からないから、インターネットで知ることになる。台風のように刻々と状況が変わる場合、テレビの天気予報よりも、実際の空模様よりも、むしろインターネットで確認した方が、状況の把握がしやすいなんてことがある。東京アメッシュという、東京都下水道局のサイトでは、10分おきで東京近郊の雨の様子を見ることができる。履歴もあるので、雨の経過がわかるから、これから雨が降りそうだとか、しばらくは弱い雨が続くんじゃないかという目安が分かる。・・・ということで、今日は早く帰ろう。(2002.7.10)

177 自動運転
07/09 (火)

hare.gif 毎朝通勤で使う都営地下鉄三田線は、運転士ひとりのワンマン運転で、ボタンを押すだけで、加速から減速、停止まですべて自動的に操作できるようになってる。◆自動といえば、ぼくも自動運転で動いているような錯覚を感じることがある。朝起きてから、朝食を取り、着替えて、自転車で最寄り駅に向かい、地下鉄に乗り、乗り換えて、さらに地下鉄に乗り、会社について、自分の席に着く・・・その間、何にも考えずというか、無意識に移動することがある。それは、重い考えごとや体調が悪いときなどの場合で、そう頻繁にあるものではないけれど、そういうときは、なんだか「ワープ」して会社にやってきたような不思議な感覚だ。難しい仕事や嫌なことなんかも、こんな感じで、無意識にこなしてしまえたらいいなぁ・・・と思うのだけれど、そういうときは、たいてい意識がはっきりしていることが多いんだなぁ。(2002.7.9)

176 日本語の乱れ
07/08 (月)

hare.gif 「日本語の乱れ」として批判されがちな若者言葉の中には、古い方言や、ここ数年のうちに特定の地方で生まれた表現が全国に広まったケースがある・・・というニュースが、今朝の新聞に載っていた。言われてみれば、ぁゃιぃ日本語の中には、そういえば方言みたいな感じがする言葉もあったような気がする。◆「日本語の乱れ」というのは、ご存じの通り、以前から指摘されていることなのだけど、あまり気にしなくて良いんじゃないか?というのが、僕の考えだ。時代とともに言葉も変わるのだし、言葉としてちゃんと伝わっているのだから、その言葉が存在することができるわけで、もし「乱れすぎ」ていたら、言葉として存在し得ないのではないか?言葉として存在する以上、存在するだけの意味があると思う。もし、気に入らなければ、自分が使わなければよいのだし、その言葉を聞いて不快に思ったとしても、その言葉の意味が分かったのであれば、それはそれで言葉としての重要な機能のひとつを果たしたと言えるのだから。もちろん反論もあるだろうけど。(2002.7.8)

175 二番搾りの作り方
07/05 (金)

hare.gif 最近の二番搾りの多くは、PHSで書いている。ふと思い出したネタや出来事をPHSに打ち込んでいく。そうでもしないと思い出すそばから、かたっぱしから忘れていってしまう。でも、その一方で、最終的にまとまらずにそのまま放っておかれてしまうネタも少なくない。せっかく書いておいても、そもそも何のことだったか忘れてしまえ例もある。いわば、二番搾りにも引っかからず、すり抜けてしまった…と言ったところか。ネタの内容や調子がよければ、一気に書き上げられるし、そうでなければ何日もかかることだってある。しかし、平日は毎日が締切(自分で決めただけだけど)なので、そう、のんびりもしていられない。たかがWebサイト、されどWebサイトだ。◆こんなことを書いているのは、うまくまとめられるネタがないということなんだけど。(2002.7.5)

174 二番搾り、その後
07/04 (木)

hare.gif 今日の東京は久しぶりに晴れ間が見えた。そしてずいぶんと暑かった。◆今朝。やっと初めて新型車両を見ることができた。乗っていた電車が会社近くの駅に着いたとたん、反対側で折り返して行くところだったので、ほんとに見ただけという感じで細かいところの観察はできず…新型車両登場から二ヶ月。乗車できない記録は引き続き更新中。◆井戸のオブジェにいる金魚はなんとか2匹頑張っている。◆最近、ますます意を強く感じていることは、ひらがな入力の有用性だ。パソコンであんなにローマ字入力が利用されているのに、携帯電話では、ほぼ100%?ひらがな入力だ。文章を書くとき入力する機械によって思考回路を切り替えるってなんかおかしくないだろうか?◆今日はこれまでに書いてきた「二番搾り」のなかから、「その後」について追ってみた。(2002.7.4)

173 シカクいアタマをマルくするか?
07/03 (水)

hare.gif 曇りや雨が続く毎日。気も滅入るってもんだ。◆「シカクいアタマをマルくする問題」というのが、地下鉄車内のドアの脇に貼ってある。私立小学校や私立中学校などの入学試験で実際に出題された問題なのだけど、ぼくのようなシカクいアタマには、難問ばかりだ。この問題を解くのに許された時間を、ぼくは乗車時間の約7分間と決めている。小学生はこれをわずかな時間で答えていくのだ。うなりながら(心の中でね)考えても、わからないときはしょうがないから答えを見てしまう。でもそういうときは、その答えを見ても、わからないときが多い。ただ素っ気なく、選択肢の答えが「C」とか書かれているだけで、解説がない。シカクいアタマがますます固まっていくような気がする瞬間。インターネットでこれまでの出題が掲載されているのだけど、地下鉄のそれと同じで選択肢の答えが書かれてるだけ。シカクいアタマをマルくするのは、答えに至るプロセスがなんじゃないのかな?(2002.7.3)

172 食べ物
07/02 (火)

hare.gif 以前書いたかどうか忘れてしまったけど、ある種類のお菓子を食べるとき、ちょっと躊躇する瞬間がある。そのお菓子の種類とは、「ひよこ」とか「鳩サブレー」といった動物を模したもの。何を躊躇するかというと、どこから食べ始めればいいか?という課題が解決していないから。◆頭から食べるのはあんまりだ…と思う一方で、いっそのこと、ひと思いに頭からかじりついた方が、苦しまなくてすむんじゃないか…なんて思ったりする。◆考えてみると、多かれ少なかれ食べ物に対しては似たような感情があることに気づいた。そんなとき、こう思うことにした。「紆余曲折があって、いま、こうして食べ物になったんだから、ありがたくいただくことにしよう…」と。(2002.07.02)

171 頑張ってるということ
07/01 (月)

hare.gif 自分がどんなに頑張っているかをあらわすということは意外と難しい。頑張ってることを客観的にわかってもらうには?例えば、帰宅時間がいつも深夜0時を回るとか、昼飯も取れないというように、外から見てもわかるようなことを言ってみるとか、「疲れた」とか「大変」とか、文字通り「忙しい」という言葉を連発してみたりするなんてことも、常套手段。◆でも、そんなこと、周りに知ってもらって何になるのだろう?って、ちょっと考えてみる。自分の努力や頑張りが報われないと感じているからなのかも知れないという仮説をたててみる。「ぼくはこんなに頑張ってるんですよ、それなのに、なぜ気づかないの?」という気持ちが根底にあって、それをアピールするために、そういうことを言ってしまう・・・でも、言われた方は、たいていは聞き飽きてるものだから、期待した反応が返ってこず、何度も繰り返す悲しい結果に。◆「本当に」頑張っている人は実はそういうことを言わない人なんじゃないか?そして本当に疲れたのであれば、ちゃんと休むなりペースを落とすなりするんだと思う。それもできないで、黙々と頑張ればいいか?それも違う。その結果、過労死とか別の病気になったりするんじゃ、何のためのがんばりだろう?自分のことは自分で守らないと。わかってはいても難しいことのひとつ。(2002.7.1)


6月2002年7月8月
「定点観察」にもどる