定点観察

見出しへ 前のページにもどる
5月2001年6月7月
「定点観察」にもどる

二番搾り 2001年6月

 「定点観察 二番搾り」について

 仕事で、システムの状況報告を、ほぼ毎日メールにて社内向けに発信しているのですが、その中の、おまけ的に書いているエッセイみたいなものです。文面がおかしいところもあるかも知れませんが、”ねらって”書いてますので、どうか気にしないように。


 
29日
金曜日
晴れ
 定点観察 二番搾り 23

 こんにちは。
 6月29日金曜日です。
 今日は何の日は、比較的最近の話題にしてみました。
 東芝が日本初のノートパソコン(J3100SS)・・・ダイナブックを発売したのが、1989年の今日です。もう10年以上も前なんですね。あのときは、ショックでした。こんなに小さなパソコンができるなんて・・・
 1990年、礼宮文仁親王さまと川嶋紀子(きこ)さんが結婚して、礼宮さまはこの日独立して秋篠宮家を創設しました。1994年の今日、社会党の村山富市氏が第81代内閣総理大臣に指名され、自民・社会・さきがけ連立政権が誕生しています。これまたもうずいぶん昔のことのように思えますね。
 今日のお誕生日は・・・左 幸子(女優・・・71歳) 、倍賞 千恵子(女優・・・60歳)、2代目引田 天功(奇術・・・42歳)、清水 美子(ピンクの電話・・・41歳)、サン・テグジュペリ(フランス・作家 1900年)のみなさんです。おめでとうございます。

 サン・テグジュベリ・・・といえば、「星の王子さま」があまりに有名です。会社に来る途中で、久しぶりに読んでみましたが、まだ読み切ってません。どうでもいいんですけど。

 「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじなことは、目に見えないんだよ」

 まさにこの本で一番言いたいこと(読書感想文でこれに触れないと減点対象かも)なんですが、わかってるんだけど、とても難しい。実は、この言葉ですら、すごく大事なことなのに、目に見えないものだから、肝心なことだとはわかりにくい・・・ありゃりゃ、パラドクスですな。
 目に見える方がわかりやすいから、つい、そっちに目を向けてしまうものです。忙しいからと、目に見えることだけで判断しがち・・・ほんと、わかっちゃいるんですけどね。でも一方、見た目も大事だったりすることもあったりするから、ますますややこしい・・・あぁどうしたもんでしょうね。この週末にでも悩んでみましょう。
 
28日
木曜日
晴れ

 定点観察 二番搾り 22

 こんにちは。
 最近東京は夏らしい陽気です。夜になってもなかなか気温が下がらないので、寝苦しいです。だから、風邪が治らないのかも知れません。僕の周囲のみなさん、気をつけてください。
 今日は、6月28日(木曜日)です。うちでは、燃えるゴミの日です。こんな陽気ですから生ゴミとか腐ってしまう前に早めに出してしまいたいものです。
 ベルサイユ講和条約調印(1919年)、福井地震が発生したのが、1948年の今日です。死者は3769人と記録されています。
 ルソー(1712年)、落語家の五代目古今亭志ん生(1890年)、三波伸介(1930年)、藤原紀香(1971年)、水野美紀(1974年)が生まれた日です。みなさん、おめでとうございます。
 藤原紀香と言えばミス日本出身ですが、そう言えば、昔、わけあって、ミス日本に出たことがあります。そのころは、実はミス日本は、初代の山本富士子を除いて、あまり有名人は輩出していなかったんですね。でも、今は、藤原紀香はもちろん、叶姉妹の叶美香、昨年でしたっけアカデミー賞の短編賞を受賞した伊比恵子など、ちょこちょこ名前が出てくるようになりました。
 ミス日本に出たっていうのは、仕事でコンテストの様子を見に行ったというだけですので・・・誤解なきよう・・・

 貿易記念日だそうです。1859年(安政6)5月28日(陽暦の今に直すと6月28日)に、徳川幕府が横浜・長崎・函館で、アメリカ・フランス・ロシア・イギリス・オランダの5カ国に 自由貿易を許可すると布告しました。これを記念して1963年に通産省(現在の経済産業省)が制定とのこと。それにしても、貿易に関しての話題はつきませんね。まだニュースがよく理解できなかった頃には、オレンジ・牛肉問題とか、GATT(関税と貿易に関する一般協定)とか、ウルグアイラウンドとか、日米自動車摩擦とか、日本の貿易黒字が増大しただとか・・・いろいろ言葉は聞いたことありませんか?最近では、中国に対するセーフガード問題や遺伝子組み替え作物混入の問題などよく聞かれるようになりました。貿易は、相手あってのことなので、なかなか簡単に解決する問題ではなく、直接生活に結びつく身近な存在のはずなのに遠い世界のことのように思えてしまうので、ますますやっかいです。

 あっ、わすれちゃいけません。
 今日は毎月28日の、ニワトリの日だそうです。このコーナーをご覧の皆様は、もうおわかりですね。28→ニワ・・・ニワトリの日です。たまごを買ってきたら、本当は冷蔵庫の扉のタマゴ入れに入れないで、パックのまま、冷蔵庫の奥の方にしまうのがよいらしいです。冷蔵庫の扉は開け閉めのために温度変化が激しく、タマゴを傷めてしまうからだそうです。
パックのままというのは、タマゴの表面には、雑菌が付着していることが多いので、冷蔵庫に飛散するのをおさえるためとのこと。ご参考までに。

 ちなみに、最近、ちゃんとタマゴが片手で割れるようになりました。この瞬間だけ料理のプロっぽくなれる自分が好きです。
 
27日
水曜日
晴れ

 定点観察 二番搾り 21

 小泉八雲(1850年)、ヘレン・ケラー(1880年)、横尾忠則(1936年)、渡辺真理(1967年)のみなさんが、今日お誕生日を迎えます。おめでとうございます。
 あっ、ヘレンケラー・・・伝記ではおなじみの方です。知らない人はまずいないでしょう。幼い時に病気のために、視覚と聴覚をいっぺんに失い、話すこともできなくなってしまったあの人です。その後、家庭教師サリヴァンとの出会いによって、その3つの困難を克服し、世界的に有名な詩人、作家、演説家となりました。世界中の障害者にとっても、大きな勇気と励ましを与えたことは、あまりにも有名です。どんなに困難であっても、挫けたり、投げ出してはいけないんだと・・・
 ヘレン・ケラーの言葉です。
 「私は、自分の障害を神に感謝しています。私が自分を見出し、生涯の仕事、そして神を見つけることができたのも、この障害を通してだったからです。」
 物の見方を変えることでここまで前向きに考えられるものでしょうか?

 ”ユニバーサルデザイン”とか”バリアフリー”といった言葉が自然に使われるようになってきました。
公共施設や駅などに、エレベータや車椅子対応エスカレータの設置など、ハード面においては、近年どんどん対応してきた感はありますが、しかしソフト面・・・つまり、人々の心の対応はまだまだ・・・かも知れません。(例えば、点字ブロックの上に自転車を置いたりなんかしてませんか?)
 
26日
火曜日
曇り


戻る

 定点観察 二番搾り 20

こんにちは。
僕は少し風邪引いてます。周囲のみなさん、気をつけてください。
さて、今日のお誕生日です。
長州藩士、薩長同盟の木戸孝允(1833年)、飛び跳ねる中松義郎(いわゆるDr中松)が、1928年生まれ、遠くへ行きたいのジェリー藤尾(1940年)、最近は知らない人多いかなぁ具志堅用高(1955年)、現役だった時代をもう忘れそうになる角盈男(1956年)が、今日のお誕生日。おめでとうございます。
1968年の今日、小笠原諸島が日本復帰、そして国連憲章調印記念日でもあります。

 今日は、「露天風呂の日」だそうです。
 賢い読者のみなさんなら、もうお察しがつくでしょう。なぜ、今日が「露天風呂の日」なのかを。
 日本には、約2万ヶ所の源泉、約2300温泉地のがあると言われていて、世界にも知られる温泉天国であります。
さて、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、「地中から湧き出した時の水温が摂氏25度以上か、鉱水1kgの中に定められた量以上の物質が含まれるもの」が、温泉法上の”温泉”とされています。これに合致しない場合は、鉱泉と呼びます。まぁ、つべこべ言わずにお湯を沸かさずに入れるんだったら、温泉と呼べばいいでしょう。

 覚えなくてもいいですけど、温泉の泉質には以下のようなものがあります。ご参考までに。ちなみに、国内旅行業務取扱主任者の試験には出ますので、受験される方は、軽く覚えておいて下さい。

泉質名 特 徴 効 能
単純泉 含まれている成分か濃いくない温泉のこと。無色透明無味無臭の湯で、肌にやさしい。 即効性はないが、神経痛、皮膚炎、腰痛、骨折、高血圧、脳卒中などのリハピリ保養などに良い。
食塩泉 食塩を含む温泉で「熱の湯」とも呼ばれ体が温まる。 慢性リユウマチ、打ち身、ねんぜ、不妊症などに効能があり、飲用では胃腸病に良く効く。 
重曹泉 重曹が主体でアルカリ泉ともいう。入浴後はツルツルの肌になるので”美人の湯”と呼ばれる温泉はこの泉質が多い。 浴用では皮膚病、飲用では慢性胃炎に効く。
炭酸泉 炭酸ガスの無数の気泡が皮膚を刺激し、心臓に負担をかけずに血行をよくする。 左記のような特徴のため高血圧や心臓病に効能がある。飲用では、便秘、食欲増進に良く効く。
硫酸塩泉 古くから「傷の湯」と呼ばれ、芭硝泉、石膏泉、正苦味泉の3つの種類がある。 浴用では傷や中風に良く効き、特に手術後の回復には効能ガある。飲用すると苦味があり、じんましんや慢性の便秘に良く効く。
鉄泉 鉄分を含んだ温泉で炭酸鉄泉と緑ばん泉に分けられる。温泉は透明だが空気に触れて酸化し赤茶色に濁っている。 鉄分を含むので貧血症の人に効能がある。
硫黄泉 硫黄独特の玉子の腐ったような匂いのする温泉だが、効果は高い。 湯は高温で湯あたりをおこす場合も多い。皮膚病、リユウマチ、喘息、婦人病などに効能がある。
重炭酸土類泉 沈静効果のあるカルシウムイオン、マクネシウムイオンを含む無色透明な湯。 浴用ではアレルギー性疾患、慢性の皮膚炎、飲用では通風、尿酸結石、糖尿病
酸性泉 硫酸や塩酸、ほう酸などを多量に含み、酸も強いが匂いも強烈な湯。 殺菌力か強く水虫や湿疹に良く効く。
放射能泉 ラジウム温泉と呼ばれているもので、あらゆる病に効能か高い。昔から療養の名湯に多い。 特に血圧降下、循環器障害改善などに効能がある。



 
25日
月曜日
曇り


戻る

 定点観察 二番搾り 19

 こんにちは。
 ご機嫌いかがでしょうか?
今日の東京は曇ってます。どうも天気予報では、夏らしい日になると言われたような気がしますが、今朝はなんか違ってます。
 朝鮮戦争が始ったのが1950年の今日、長嶋茂雄が天覧試合でサヨナラ本塁打を打ったのが1959年の今日でした。それぞれ51年前、42年前というと、なんだかずいぶん大昔のような感じがしますね。僕はもちろん生まれてないんで、覚えちゃいませんが、史実だけは知っています。
 それにしても、長嶋茂雄っていう人はやはりすごい人です。ここ一番って言うときに、仕事ができるんですから。
 そういえば周囲にも本番に強い人ってたまにいますね。まぁ本番に強いというのは、きっちり練習したり訓練した積み重ねがあってこそなのだわかってるんですけど、つい、天才だとかまぐれだなんて思ったりしてしまうものです。

あんまり関係ないけど、高校時代。定期テスト前に、
(友人A) 「全然勉強なんてしていないよぅ」
(僕)   「いやぁ、僕もあんまりできなかったなぁ・・・」
と友人同士で言いあうことがよくあります。でも、終わってみると点数が悪いのは、いつも僕の方だったりします。僕は”あんまりできなかった”と言ったのがミソで、実は自分では一生懸命勉強していったつもりなんだけど。うそじゃないでしょう?自分で思ったよりできなかったと言っているわけで。
それにしても、なんで、
「いやー今回は、一生懸命勉強したよ」
とは友人同士では言わないんでしょうね。まるで申し合わせたかのように”勉強できなかった”と言い合うんですよね。不思議です。

 スペインの建築家、ガウディが1852年生まれ、加藤芳郎(1925年)キンキンこと愛川欽也(1934年)、高田文夫と沢田研二は、同じ1948年生まれとのこと。同い年なんですな。
 昨日は、東京都議会議員選挙でした。投票する人がことごとく落ちちゃうんですけど。しょうがいないですね。こればっかりは。当選したみなさん、期待を裏切らないように頑張ってくださいね。
 
22日
金曜日
曇り


戻る

 定点観察 二番搾り 18

 こんにちは。6月22日(金曜日)です。今日はゴミはありません。
 今日も東京は曇っています。
 1861年の今日、長崎は出島に日本初のボーリングレーンのある社交サロンが開店したそうです。日本に初上陸した、この日を記念して、今日がボウリングの日になったそうです。
 それにしても、なんでうまい人は、あんなにうまいんでしょう。もちろん、プロの人は別ですよ。プロは。シロウトで、うまい人いますよね。あの人達って、どこかで練習しているんでしょうか?
「いやぁ〜もうボウリングなんて何年もしてないよぅ・・・」
って言ってる奴に限って、平気で200近くのスコア出したりしてるのを見ると、そいつもボールと一緒に転がしてやりたくなります。まぁこういう僕ですから、ボウリングは苦手です。そんなに嫌いじゃないんですけど。たまに飲み会などでも行く機会があるのですが、希に調子の良い時を除いて、目も当てられぬ結果を出すことがあります。グループ対抗などしようもんなら、冷や汗ものです。一人でやるんだったら、きっと楽しいような気がします。これじゃ、寂しいですね。
 佐々木すみ江(1928年)、元TBS宇宙特派員だった、秋山豊寛(1942年)、歌手のシンディー・ローパー(1953年)、元?モデルの阿部寛(1964年)などが、今日のお誕生日。おめでとうございます。
 秋山豊寛さん・・・久々に聞いたお名前です。TBSを退社後、現在は農業を営んでいるとか。一度宇宙に行くと、世界観や人生観が変わってしまうらしいですが、秋山さんもそうだったのかも知れません。
 そう遠くない将来、宇宙に自由にいける時代が来ると聞かされ続けて、もう21世紀。本当にそんな来るのかどうかと疑心暗鬼になりながらも、今日も頑張っていきましょう。
 
21日
木曜日


戻る

 定点観察 二番搾り 17

 こんにちは。今日は6月21日木曜日です。うちでは燃えるゴミの日でした。
 今日の東京は、相変わらずの雨模様です。
 フランクリンが、雷の実験をしたのが、1752年の今日でした。きっと、まぁ雷が鳴っていたんでしょうね。雷の実験したくらいですから。彼は、雷の中で凧揚げして糸を伝って、ビンの中に電気をためることに成功しました。これにより、雷が電気であることや避雷針の原理を発見することになります。これから雷による事故が増えそうですので、屋外では十分気をつけましょう。
 関係ないですけど、私は昔よく実験や工作などしていたものですが、そういえば、家庭用の100Vで、感電 したことがあります。あれは、なんとも言えない不思議な感覚です。最初何が起こってるんだかわかりませんでした。まさか、自分が感電しているなんて、思ってもみませんでしたから。右手の先で触れてるのに、右腕全体がふるえる感じでした。低周波治療器を死ぬほど強力にした感じと言えば、おわかり頂けるでしょうか・・・。よい子は真似しないように。悪い子もできれば真似しないように。
 フランスの小説家でもあり哲学者でもあるサルトルが1905年生まれ、ワタオニ(渡る世間は鬼ばかり)の、長山藍子(弥生)、あとは、鈴木ヒロミツ(最近見ない)、山崎哲(たまにワイドショーのコメンテーターで見る)、長谷川初範(いまだに、101回目のプロポーズの印象が強いんですが)松本伊代(また最近見ますね)のみなさんが、お誕生日です。おめでとうございます。
 スナックの日だそうです。スナックと言っても、飲み屋の方じゃないですよ。お菓子です。あと、冷蔵庫の日だそうです。なんで今日が冷蔵庫の日なのかといいますと、今日が、夏至だからだそうです。そうです。今日が夏至。昼が一番長くなる日です。でも、曇ってますね。昼が一番長いのに。社団法人 日本電機工業会では、冷蔵庫の日を記念して、冷蔵庫プレゼントキャンペーンやってるそうですので、サイト見つけて挑戦してみてください。
 説明忘れてました。夏至だったら、暑いだろうから、冷蔵庫が一番活躍するだろうという理由だそうです。もう少しヒネリが欲しかったところです。
 
20日
水曜日


戻る

 定点観察 二番搾り 16

 6月20日水曜日です。うちでは、今日は資源ゴミの日ですので、ビンとカン、新聞紙を出しました。
 1955年に南アジアで皆既日食があり、日本からは戦後初の観測隊を派遣したのが、今日だそうです。
ちなみに、日本で皆既日食が次に起こるのは、2009年7月22日で、場所は主に奄美大島らしく、気軽に・・・というわけにゃいきません。じゃあ、本州は・・・となると、2035年9月2日で、能登半島から茨城県にかけて観測できるそうです。それまで、頑張って生きようではありませんか!(こういうときに限って雨だったりする)
 あと、毎度鉄道ネタですみませんが、東北・上越新幹線の東京駅乗り入れ開始が、1991年の今日になります。見に行こうと思ったのですが、なにか都合が悪かったので、行けなかったような記憶があります。大宮からの暫定開業日の生中継は、NHKで見ました。
 そして、今日は、ペパーミントの日らしいんですけど、なんでなんでしょう?
 ヘイちゃんこと石坂浩二とライオネル・リッチがお誕生日です。おめでとうございます。ちなみに、石坂浩二は1941年生まれ。結構な歳ですね。まぁ水戸黄門さまですから。見たことないけど。
 黄門さまも助さん格さんも代わってしまったようですけど、お銀は変わってないんでしたっけ?見たことないんでわからないんですけど、お銀の代わりって難しいですね。誰にしたらいいんだろう。オレが悩んでもしょうがないけど。
 
15日
金曜日


戻る

 定点観察 二番搾り 15

 今日は千葉県民の日です。おめでとうございます。 おめでたいのかどうかよくわからないけど。
 今日のお誕生日は、藤山寛美に日本画家の平山郁夫、伊東四郎、斉藤清六、細川たかし、岩崎良美、ラッシャー板前と、盛りだくさんです。
 岩崎良美と言えば、思い出すのは、
「スクール★ウォーズ〜泣き虫先生の7年戦争〜 」
です。やはり。

麻倉未稀のヒーローのイントロ・・・
♪ ちゃーちゃーちゃちゃっちゃーちゃ、ちゃーちゃーちゃちゃっちゃーん・・・

そして、芥川隆行のナレーション・・・
この物語はある学園の荒廃に戦いを挑んだ熱血教師たちの記録である。
高校ラグビー界において全く無名の弱体チームが、荒廃の中から健全な精神を培い
わずか数年で全国優勝を成し遂げた奇跡を通じて、
その原動力となった信頼と愛を余すところなくドラマ化したものである。
♪ 愛は奇蹟をを信じる力よ 孤独がこーころ閉じ込めてもぉ〜 ・・・

 あぁ、懐かしいな。再放送しないかな?
 ドラマの中で何人もの死者を出していく強引な展開であっても、見ている当時は、全然気になりませんでした。なんで、あんなに面白かったんだろう。でも、あのテンションは、現在では思いつきもしない、当時ならではだなぁ。
 それにしても、スクール★ウォーズ2は、コケたなぁ。( ̄m ̄)ぷ
 
13日
水曜日


戻る

 定点観察 二番搾り 14

 本居宣長の「古事記伝」が完成したのが、1798年の今日だそうです。
 山田邦子、河合美智子、森口博子がお誕生日の人。最近、この3人を見かけないのは、僕だけでしょうか?きっとどこかの世界で頑張ってることでしょう。
 嗚呼、ネタがないです。
 ネタが一度切れちまうと、なかなか出てこないんですよ。不思議と。スランプっていうやつでしょうか?
そういや、スランプという言葉は、同名の漫画で覚えたと思います。Dr.スランプアラレちゃん・・・意味は全然分からなかったんですけど。
 関係ないですけど、「豚もおだてりゃ木に登る」って、タイムボカンシリーズで定着した言葉なんですね。これって、ことわざじゃないですもんね。
 
11日
月曜日
晴のち一時雨


戻る

 定点観察 二番搾り 13

 こんにちは。今日の東京は穏やかに晴れています。梅雨の晴れ間ですな。
 さて、今日は日本初の銀行、第一国立銀行が設立された日です。1873年のことでした。国立銀行と言っても、国が作った銀行という意味ではなくて、当時参考にしたアメリカの「ナショナルバンク制度」にならったので、直訳したら、こうなってしまったようです。困ったものです。困らないですが。もちろん、今の第一勧業銀行になります。
 関係ないですが、東京には、国立と書いて”くにたち”と読むところがあります。これは、国分寺と立川に挟まれた地域だからと言う理由でつけられた地名のようです。ほかにも、谷津+久々田+鷺沼=津田沼 なんていう合成地名もあります。安易というか、もうちょっとひねってもいいかなと思ったりします。
 ああ、この手の地名って思い出すときりがないな。旧大森区+旧蒲田区=大田区とか、旧昭和町+旧拝島村=昭島市とか。だんだん東京でもローカルになってきたし、何より話がずれました。
 トヨタ自動車の創設者であらせられる豊田喜一郎や川端康成のお誕生日。沢口靖子も今日が誕生日なんですね。防虫剤のCMには賛否両論ありますね。ぼくも、あんまり良いとは思いませんでした。あのキャラに慣れてしまったせいなんでしょうか。
 これまたどうでもいいんですけど。
 
6日
水曜日


戻る

 定点観察 二番搾り 12

 楽器の日らしいんですけど、なんでなのでしょうか?知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
 今日のお誕生日は、大滝秀治、篠沢秀夫、山田太一、中尾ミエ、高橋幸宏のみなさんです。
おめでとうございます。不思議とみんな久しぶりに聞くお名前ばかりですが、まぁこんなもんなんでしょう。
 既に東海より西でも梅雨入りしてますが、今日の東京は雨です。もしかして梅雨入りかなと思ったら、やっぱり梅雨入りだそうです。よろしくお願いします。
 
5日
火曜日


戻る

 定点観察 二番搾り 11

 遅くなりました。今日はいつもに増して半分投げやりです。
 1971年の今日、東京の新宿に副都心初の高層ビル、京王プラザホテル開業した日です。あんまし用事はないんですが。
 お誕生日は、イギリスの経済学者ケインズなどがいます。覚えてますか?テストに出ますよ。彼が書いたのは、「雇用、利子および貨幣の一般理論」です。自由放任経済を批判し、政府の経済に与える影響の大きさを説きました。
 話がずれました。
 連想ゲームをすぐに思い出させる檀ふみ、金子信雄との掛け合いが面白かった東ちづる北の国から脱却した中嶋朋子などです。あと忘れちゃいけない、忘れても別に問題ないけど、ガッツ石松も今日がお誕生日。みなさんおめでとうございます。
 今日は大慌てなので、このへんで。
 みなさん、ごきげんよう。
 
4日
月曜日


戻る

 定点観察 二番搾り 10

 今日は、6月4日で、64→ムシ・・・虫歯デーじゃなくて、虫歯予防デーです。虫歯の立場にしてみたら、虫歯の日にしてもらいたいはずです。よくわかんないですが。
 今日の誕生日は、梓みちよとか江木俊夫。なんだか何と言っていいやらという方々です。よくわかんないですが。

 JR埼京線に女性専用車両を試験的に導入するとのこと。
既に京王線で本格的に導入されていますが、JRでは初めての試みとなります。JR埼京線(恵比寿-渋谷-新宿-池袋-赤羽-武蔵浦和-大宮)は、首都圏でも大変混雑する路線として、また、痴漢の多く発生する路線として、有名です。期待通りの効果を上げてくれればよいのですが。でも、このような車両を導入しなくてはいけない世の中になってしまったということは、大変憂うべきことです。混雑や痴漢なんていうのは、今に始まったことではないのですが・・・電車内でささいなことから口論となったり、挙げ句の果てには殺人事件まで起こってしまう、昨今では仕方のないことなのでしょうか・・・



5月2001年6月7月
「定点観察」にもどる