定点観察

見出しへ 前のページにもどる
9月1996年10月11月

1996年10月


10月20日

投票一番乗り(旧小ネタ vol.5)

昨日は衆議院議員小選挙区選挙、比例代表選挙、最高裁判所裁判官国民審査がおこなわれましたが、久しぶりに投票一番乗りを果たしてきましたので、ご報告する。

各投票所では投票者の1番目と2番目の人に、投票箱に不正がないかチェックするという役割があるのだが、私が初めて選挙権を行使できた埼玉県議会議員選挙では惜しくも3番目で悔しい思いをしたことがある。次の参議院議員選挙では開始30分以上前から並び、晴れてその責務を全うすることができたことを思い出す。

今回はだいたい20分くらい前に投票所(場所は我が母校の中学校)に到着。今回はまだ誰もいなくてほっと一安心。

まだ誰もいない投票所

開始の10分くらい前から列ができはじめ、7時直前では十数人にもなりました。時報の音ともに先頭から2人は中に招かれ、投票用紙を受け取り、まずは小選挙区選挙。さて投票というときに、投票箱のチェックをする。投票箱の回りには選挙管理委員会の係、おそらくは住民からの立会人と思われる人々、56人が取り囲み、

「異状ありませんね?」

と言う問いに、

「はい」

と言うしかない。続いて同様に比例代表選挙、最高裁裁判官国民審査と続き、最後に問題なしということを証明する署名をする。

署名。緊張のあまりブレる

実は投票箱のチェック時にも撮ったのだが、先に述べた立会人や投票を待つ後ろの列の人々の視線が厳しく、堂々と写真を撮ることができなかった。そのためひどくブレてしまい、実際に使えるのはこの署名場面だけだったのが唯一悔やまれることだ。

 もちろん投票そのものは真剣に行ったことは言うまでもない。

 皆さんもぜひ一度くらいは、投票一番乗りを目指し、一票の重み、選挙の大切さを実感していただきたいと思う。


10月15日

川越まつり(旧小ネタ vol.4)

 毎年10月14、15日は我が街川越の大祭「川越まつり」です。関東三大祭り(ごめんなさい!他の2つはまだわかりません。昔からこういわれているのですが、なぜかどこにも記述はないのです。)に数えられるこの祭りは、遠く慶安元年(1648年)からと伝えられ、このころはじめて踊り屋台が出て以来、こりゃおもしろいと行ったかどうかは分かりませんが、各町内からもいろいろな屋台や、江戸の山王祭や神田祭などの様式も取り入れられ、その後天保15年(1844年)に一本柱四つ車の山車に統一され、さらに文久2年(1862年)になって現在のように二重鉾四つ車の山車に改められたという経緯があります。

 さてちょっと川越まつりをのぞいてみましょう。
 行くのならやっぱり2日目の 10月15日です。

東武東上線川越駅

 やはり駅から混んでいます。川越駅は、街の中心部からは離れていますが、JR川越線との接続駅であり、周辺からのバスも発着し、また商業施設が密集しているので利用客は市内で最も多くなっています。


 市内の信号もこのように・・・(右写真)

 祭りのメインストリートは、かつての川越のメインストリートでもあります。背の高い山車が通りやすいように、信号が移動でき、さらに臨時の信号が取りつけられるようにあらかじめ準備がなされています。

 

山車が威勢のいい掛け声とともに近づいてきました。右の写真は暗くてよく分からないかもしれませんが、ちょうど蔵造りの建物の前を通過するところです。大きな山車がそろりそろりと動いていく様は、壮観です。

会所(お囃子台)と曳っかわせ

 山車が各町内の会所前(お囃子台)にさしかかったり、山車同志がすれ違ったりする際に、お互いに山車の正面を向け合ってお囃子の儀礼打ちを行うのが、曳っかわせです。別に勝ち負けはないのですが、お囃子が入り乱れて、周囲の雰囲気は最高潮に達します。山車の回り舞台は、このための機構となっていて、一度に数台の山車が入り乱れると、山車がぐるぐる周り、大変見事です。

 
祭りといえば、やっぱり屋台!

 これは欠かせない!?でしょう。 右の写真は、分かりづらいですが、うずらが売られています。かつてはひよこがメインでしたが、何せ彼ら(もちろん雌鶏だから!)は、でかくなるわ、朝っぱらか鳴くわ、もちろんタマゴは産まないわで、たいていの家庭からは嫌われますが、子供達には大人気です。
 すぐ近くには、亀すくいもありましたが、かつて(数年前)くらいまでは、亀の甲羅に1000とか5000とかのプレートがくっついていたのを思い出します。これは、お察しの通り、現金を意味していまして、元気そうな亀にあらかじめ、店のおっちゃんが貼り付けておくわけです。
 「この亀をとったら現金プレゼント!」
 もちろん、みんな狙いますから、一番先に弱るわけですが、例によって例のごとく、おっちゃんは強気です。「見てない」とか「インチキしただろ?」と、おっちゃんは言いたい放題です。でもこの金額の誘惑には勝てず、狙ってしまうのが、子供達の(に限らないかな?)悲しい性です。現在ではもう見られなくなりました。もちろんこれは違法(「一般消費者に対する景品類の提供に関する事項の制限」に抵触)だからです。


10月6日
曇り

選挙事務所と・・・

 我が家から近いこの場所は、いつもは空き地なのだが、選挙の時期になると、こうして選挙事務所として活用される。この場所で選挙事務所を開くとこれまで必ず当選するとして結構有名だったが、前回初めて落選者を出して以来、しばらく使用されることはなかったのだ。しかし、あれから数年・・・。その落選者が再び、この地に選挙事務所を開くことになったのだ。さぁ、結果はいかに?

 さて、すぐ隣にある建物はある大物代議士の元の事務所である(写真右)。中選挙区から小選挙区制に選挙制度が変わったため、川越から撤退したのだ。もちろん選挙の際は先ほどの空き地が選挙事務所となる。ちなみにこの主は現在東京拘置所におられる。


9月1996年10月11月