7730 夜の川越を歩く

街歩き

こんなニュースを見かけたので、たまたま今日川越に行っていたこともあって、見に行ってみることにした。

「川越城」の日本に2つしか現存しない”本丸御殿”を ライトアップ! あかり灯る大人な夜散歩イベント 2/7から開催(川越市)

まずは本丸御殿に向かう。

途中、三芳野神社の境内を通った。

本丸御殿はすぐ目の前なのに、まったく人気(ひとけ)がなくて、少し怖いくらい。

三芳野神社
三芳野神社
お客さんも集まってる
お客さんも集まってる

ライトアップされている本丸御殿をみるのは初めてだったが、光に照らされることで陰影が強調され、ふだんとはまた違った雰囲気。

本丸御殿
本丸御殿

本丸御殿の周囲では、和傘や竹燈なども飾られて、いい感じの写真スポットになっていた。

このあたりもずいぶん変わってしまったが、最近昼間に来てないので、その変化は分かりづらい。

和傘のライトアップ
和傘のライトアップ
竹燈も雰囲気を盛り上げる
竹燈も雰囲気を盛り上げる

今回のイベントの目的は「他の時期と比べ比較的に混んでいない2月に川越を楽しんでもらう事、夜間の観光推進によって滞在型観光を目指す」ということにあるという。

実際、日中は車道にはみ出るほどの客がいる、蔵造りの街並みのある一番街や、観光客の多さで、まっすぐ進むのも苦労しそうな菓子屋横丁の夜は、びっくりするほど人がいない。

まぁ店も閉まってるから当然と言えば当然なのだが、その落差の激しさは想像以上だ。

一番街
一番街
菓子屋横丁
菓子屋横丁

本丸御殿のライトアップは期間限定というイベントだが、他の建物はどうなのだろう?

実際こうして見に行ってみると、どこもけっこう見応えがあって楽しかった。

時の鐘
時の鐘

人がいなくて、写真映えするというのもあるが、確かに、これは間違いなく夜だからこそ楽しめる風景だし、活かす手はないかとも思う。

蔵造りの建物
蔵造りの建物
蓮馨寺
蓮馨寺
クレアモール
クレアモール

これだけ静まり返った場所を歩くと、ずいぶん遅い時間のように感じるが、まだ18時台。川越でもっとも賑わいのある商店街の人通りを歩けば、日中とほとんど変わらないくらい多い。

この賑わいを、観光に結びつけられたら…とは思うが、ここを歩くのは多くは地元の人たちだろうから、それも難しいのだろうけど。

最後は、川越熊野神社へ。

メディアなどで取り上げられる機会が増えたこともあってあらためて意識したくらいで、川越に住んでいた頃は、一度も来たことがなかった。

川越熊野神社
川越熊野神社
あと五年
あと五年

おそらく今日は初めて来た。

創建1000年まであと五年という幟が、その期待の大きさを感じさせた。

Posted by ろん