7726 男子・女子

男子トイレ、女子トイレという文字を見て、あれ?なぜ“子”という言葉が付いてるんだろう?そう考えると、男子・女子テニス、テニス、男子・女子ゴルフみたいに、スポーツの世界などでは、けっこう“子”が使われる単語が多いようだ。
帰国子女、子弟なんて言葉も“子”がつく。
あれ?“子”ってなんだ?
いろいろ検索してみると、もともとは身分の高い男性の名前に付けられたようだ。
古くは、孟子や孔子、日本では小野妹子や蘇我馬子など、男子でも“子”がつく例は多い。
王の子供は男だと「王子」であり、女だと「王女」となっているのも、そうした影響だろう。
時代を経て、男性だけでなく、女性にも使われるようになっていくなかで、敬称や親しみを込める使われ方をされたことから、特に女性の名前に多く使われるようになっていく。
そうした歴史から、結果的に“子”は性別を問わない使われ方をするようになったのだ。
つまり、“子”だからといって子供とも限らないし、女性とも限らない。
言葉の歴史を辿るのもちょっとおもしろい。