7632 禁足地「八幡の藪知らず」

街歩き

以前、太田記念美術館で鑑賞した作品、月岡芳年《不知藪八幡之実怪》に描かれていた「八幡の藪知らず」がずっと気になっていたが、今朝、思いきって行ってみることにした。

「八幡の藪知らず」は、いわゆる“禁足地”となっている場所だ。

“禁足地”は、歴史的背景から限られた人しか入れないとか、決して誰も立ち入ってはいけないとされている場所のこと。

そんな場所、ちょっといわくつきの場所が、都心から電車で30分くらいのところにあるというのだから、何だかすごく気になるではないか。

都営新宿線に乗って終点の本八幡駅へ。

平日朝の下り方向だから、上りと比べて車内はガラガラだ。

千葉県市川市にある本八幡駅は、“都営”地下鉄が、隣の県に進出した唯一の例となっている。

都営新宿線本八幡駅
都営新宿線本八幡駅
駅から近い
駅から近い

都営新宿線の本八幡駅は、京成本線の京成八幡駅とJR総武線本八幡駅の乗り換えが可能だが、3つの路線が隣接していないせいか、乗り換え駅という感じがあまりしない。

都心に向かう人たちをかき分けて地上へ。

なんだか神々しい
なんだか神々しい
市役所の目の前
市役所の目の前

そこから、歩いてすぐのところに目的の「八幡の藪知らず」に着く。

道路を挟んで向かい側には市川市役所がある。

不知八幡森
不知八幡森
想像以上に小さかった
想像以上に小さかった

かなり小さいということは前もって知っていたが、実際に見てみると本当に小さい。

歩道橋に上がると全体が見渡せるが、幅もほとんどなく、ここから出られなくなるという謂れはどこからきたのだろう。

かつてはもっと大きかったのだろうか?

近くの歩道橋から…
近くの歩道橋から…
幅はこんな感じ
幅はこんな感じ
お参り
お参り

鳥居をくぐってお参りする。ここもかなり狭い。

そして”禁足地”の様子を見ると…

ほとんとが竹で、反対側も見えるくらいかなりの狭さだった。

さらに、かなり手が入っているようで、切られた竹が山積みになっていたり、捨てられているゴミなどもあった。

中の様子は…
中の様子は…
けっこう手が入ってる!?
けっこう手が入ってる!?

それほど広くはないとはいえ、長きにわたって伝説となって現在に至るには、何か理由があるのだろう。

駅至近、市役所目の前という、街の中心に残り続けている不思議。

街の真ん中に残されて…
街の真ん中に残されて…
どういう経緯があったのか…
どういう経緯があったのか…
すぐ近くを走る京成本線
すぐ近くを走る京成本線

しきりに踏切の音がすると思ったら、すぐ近くを京成本線が走っていた。

しばらくこの付近をの様子を見ていたが、地元の人はほとんど気にすることもないようだった。

夜だとまた違った感じになるのだろうか?

Posted by ろん