7056 東急歌舞伎町タワー

話題になっていると、どんな感じなのか、やはり自分の目で確かめたくなる。
早朝ではあるが東急歌舞伎町タワーを見に行ってみた。
歌舞伎町自体かなり久しぶりで、前回しっかり歩いたのは、新宿コマ劇場がまだまだ現役の頃だったか…。
それ以来だから、新宿駅からの距離感もいまいち掴めず、思ったより離れてるな…と思いながら歩く。

お馴染みの歌舞伎町のゲートをくぐったところで、ふと、このあたりが、ライブカメラでよく見かける場所だったことを思い出す。
実際に場所をチェックして、自分も写ってみることにした。
さらに、まっすぐ進むと、新宿東宝ビル「TOHOシネマズ新宿」へ。
この周辺が、いわゆる“トー横キッズ”のいる場所で、数は少ないものの、何をしているのかわからない人たちがいる。
ただ明るいせいか、まったく特別な場所には思えない感じ。
ビルを一周して、東急歌舞伎町タワーへ。

入口のスターバックスは、もうこの時間からオープンしていて、そこには数人の客の姿があったが、全員外国人だった。
なのかを眺めてる感じだったから、何を見てるんだろう…と思って、振り返ってみると、TOHOシネマズ新宿の壁に、巨大なゴジラがこちらを向ていた。
エスカレーターで2階へ上がると、居酒屋?飲食店が営業していた。
潜在的に需要があると見越して営業しているのだろうが、こちらの客は皆無だった。



そして気になっていたオールジェンダー(ジェンダーレス)トイレに行ってみる。
これは、2階にある飲食店利用者向けのトイレとして用意されたもので、他のフロアにはジェンダーレスにはなっていないという。
右手にはジェンダーレストイレ、左手に男性用小便器があった。
ジェンダーレストイレをあらためて確認すると、いろいろ指摘されたせいか、結局、男性専用と女性専用を指定した個室が用意されていて、ジェンダーレスは半分だけになっていた。
こうしたジェンダーレストイレの設置は、世界的な流れだということは間違いない。
ただ、犯罪を未然に防ぐためには、男女別トイレを完全になくしてしまうのではなく、ジェンダーレスを”新たに設ける”というのが、もっとも現実的な落としどころではないかなぁ…と思う。