6762 ちょっとした社会の縮図?
今日は朝の時点で30度を超えていた。
暑いなか歩くのはしんどいので、大手町駅の地下道だったらどうだろ…と考えた。
直射日光に当たることもないし、駅やビルからの空調の冷気も入って、比較的快適に過ごせるのではないか…ということで行ってみた。
ところどころで地上の熱気が階段などを伝って降りてきている感じで、暑さを感じる場所もあったが、全体的に涼しく歩きやすい。
ポケモンGO!をやるにもちょうどいい環境のようで、実際数人ほどすれ違った。
大手町駅自体大きな駅だが、この駅と隣接する二重橋前駅、日比谷駅、有楽町駅が地下道で連絡しているので、とても広い。
地下道に面してるお店も多い。
1000円カットでおなじみだったQBハウスは、いまは1200円だそうだが、カット専門店としてあちこちで見かける。
大手町駅にあったのは、QBプレミアムという店。
その名の通り、他のQBハウスとはちょっと違った雰囲気。
外から眺めただけだけど、待ち時間でちょっとしたテレワークができるようなテーブルが用意されているようだった。
待ち時間は入口のサインでざっくりとしか時間が読めなかったが、ここでは予約もでき、待ち時間は店外にいてもいいそうだ。
さすがにプレミアムってことで、1650円ということだったが、店内は盛況だった。
こうした取り組みはおもしろい。
少し落ち着きを見せている(また増加し始めたようだけど)新型コロナウイルスの感染拡大に向けた取り組みは続く。
その切り札だったワクチン接種は、まだ続いている。
自衛隊の大規模接種センターは、大手町駅のはずれからすぐのところにあるし、東京都が設けている接種センターは、大手町駅から東京駅までを結ぶ行幸地下通路にある。
自衛隊のほうはともかく、東京都の接種センターは、行幸地下通路を通行止めにしているため、大手町駅から東京駅に向かうには、場所によっては地上に出ないといけないため、なんとかならないものだろうか…と思う。
東京ミッドタウン日比谷も、大手町駅から続く地下通路に面している。
久しぶりに入ったが、大勢のお客さんでにぎわっていたが、ちょっと気になったのは、入口にあった消毒液。
いろいろと機能がついていて、かなり作りこまれた機械だ。足元の消毒もするようだ。
しかし、少し見ていたのだけど、もう誰も使っていなかった。
ある程度感染拡大が落ち着いたと考えれば、気にすることもないし、実は接触での感染拡大はあまりなかったという話もあるから、今後は減っていくのだろうか。
もしかすると、そう遠くない将来、過去の風景になるかもしれない。
一方、やたら人気なのが、ヤクルト1000だ。
睡眠に効果があるということで異常な人気が続いているそうで、店頭で商品を見かけることは皆無だ。
自動販売機も売り切ればかりだったが、日比谷駅の自動販売機は在庫があった…が、それを見つけた中年女性が大きなバッグに次々と、ヤクルト1000を買い込んでいた。
しばらくしてみてみたら、案の定買い占められていた。
「飲むだけで改善する」なんて、そんなうまい話はないとは思うのだけど、たとえ思い込みであっても良くなるのだとしたら、それはそれでいいことなんだろうとは思う。
大手町の地下通路を歩いたら、ちょっとした社会の縮図みたいなものを感じることができた気がする。