6658 ひな祭りでふと思い出した

3月3日はひな祭り。
特に縁はないのだけど、今年もスーパーで道明寺と桜餅を買ってきた。
ちなみに、実に9年前にも同じメーカーの同じ商品を買って食べていることが検索をして判明。
パッケージのテイストは同じだが、メーカーのロゴが、鬼滅の刃風になってることが気になった。
で、それらを食べながら、ふと「灯りをつけたら消えちゃった」というフレーズを思い浮かべた。
もちろん、正しくは「灯りをつけましょぼんぼりに」であるが、むしろ替え歌の方がよく歌っていた気がする。
こんな歌詞だった。
灯りをつけたら消えちゃった
お花をあげたら枯れちゃった
五人囃子囃子は死んじゃった
今日は悲しいお葬式
いろいろ検索してみると、こうした替え歌は全国にあったようだ。
それぞれの地域で広まり方は、インターネットの普及によって変化はあるのだろうか?