6191 爪楊枝

先日入ったお店でこんなことが書かれていた。
爪楊枝をご利用の方はレジにございます。
森林資源への保護・保全を目的とした取り組みにご協力をお願い致します
うん、たしかに、爪楊枝は木で作られてるし、その消費がなくなれば森林の保全につながるとは思う。
でも、そんなに影響があるものなのかな…と思って、ちょっと検索してみる。
すると森林資源の問題という記述はほとんど見られず、もっぱら多くが中国製であることの問題がいろいろと取り上げられていた。
中国製の爪楊枝では、見栄えを良くするための漂白剤や防腐剤などが含まれ、洗浄もされていない場合もある…らしい。
もちろんちゃんと裏を取った話ばかりではないし、多少大げさな表現も含まれているかもしれないが、こうした低価格で明確な品質の基準のない商品だけに、決してあり得ない話でもない気はする。
まぁ、こうした商品を使ったところで、すぐに人体への影響はないのだろうけど、気をつけた方がいいかもしれない。
もうすっかりマイバッグは持ち歩くのは習慣化したけど、マイ爪楊枝まではさすがになぁ…。