6142 乗車場所が分かりづらい東京BRT

今日から東京BRTがプレ運行(一次)の運行を開始するということで、乗ってみようと思ったが、遅くなってしまってそれは叶わなかった。
なので、とりあえず、今日は新橋駅付近の様子を見てみることにした。
JR新橋駅には、以前はマスキングしていたところがなくなって「東京BRT」の文字が出ていた。
その通りに歩いていくと、ゆりかもめの新橋駅に出た。


もちろん僕は知っているので、このまま向かえばいいことはわかっているが、知らない人だったら確実に迷うだろう。
ゆりかもめの新橋駅における東京BRTの扱いは皆無に等しく、まったく案内がされていないのだ。
唯一出口の案内に、ごく小さい文字で「東京BRT」の文字があるに過ぎない。
そして、乗り場に最も近いところの階段やエレベーターに至っては、まったく何も書かれていないのだ。


こんなにも不親切なことってあるだろうか。


たしかに、ゆりかもめの敷地で他社の案内を積極的にしにくいという事情もあるのかもしれないが、同じ公共交通機関なら、もっと積極的に協力を依頼すべきだったのではないだろうか?
これでは、初めての人にとって、とても分かりづらい乗り物になってしまう。