5923 博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ

博物館・展覧会,芸術・デザイン

「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」
「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」

ハムスターを飼うようになってからは、ねずみが気になる。

子年にちなんだ収蔵品を展示されているということで、行ってみることにした。

「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」展。

東京国立博物館へ行くのは、ずいぶん久しぶりだ。

上野に着いたのは、お昼ごろだったが、明らかに、朝よりも気温は下がって、みぞれまじりだった雨は、ほとんど雪に変わっていた。

それでも、降り方は大したことはなったから、積もるほどではなかったものの、とにかく寒かった。

着くとものすごい行列ができていた。

東京国立博物館
東京国立博物館
かなりの行列
かなりの行列


先日の、即位礼正殿の儀で使われた「高御座と御帳台」の一般公開に並ぶ人たちの行列だった。

今日は、あまりに寒く、屋外で行列に並ぶのもつらそうだったので、見るのはやめた。

「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」
「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」

ねずみは、古くから人々にとって、とても身近な動物だった。

十二支は、もともと時間を表す用語として使われ、それが方角にも用いられ、さらに、それぞれに動物を割り当てられた。

その最初の、“子”に、“ねずみ”が割り当てられたのは、それだけ身近な存在だったからなのかもしれない。

人間の穀物を食べる害獣として見られてしまうことも多いが、ねずみは、七福神のひとり「大黒様」の使いとして、福をもたらしたり、子孫繁栄の象徴とされた。

「だいこく(大黒)ねずみ」が「だいこん食うねずみ」へ…
「だいこく(大黒)ねずみ」が「だいこん食うねずみ」へ…
こちらも「だいこん食うねずみ」
こちらも「だいこん食うねずみ」


江戸時代からペットとして飼われたねずみ
江戸時代からペットとして飼われたねずみ

古くからペットとして飼われることも多かったようで、今回の展示でも、人間との関わりを感じさせるものが多かった。

 


Posted by ろん