5490 駅名は誰のものだろう?

鉄道

京浜急行電鉄(京急)は9月18日、京急線の全駅(泉岳寺駅を除く)を対象に、改称駅名を沿線の小中学生から募集すると発表した。

この企画のきっかけは、京急のニュースリリースに載っている。

今回、「大師線連続立体交差事業」により、駅と駅前広場が変わる「産業道路駅」の駅名を変更いたします。また、今後の沿線活性化の一助にするため、いただいたご意見を参考に、一層皆様に愛され、沿線の活性化に繋がると思われるものや、読みかた等が難しくお客さまにご不便をおかけしている駅等、「産業道路駅」以外にも数駅について変更を検討いたします。

産業道路駅の改名に合わせて、いっそのこと、変えたほうがよさそうな駅名や、対象を広げて関心を高めるきっかけにしてしまえ…ということのようだ。

以前より、駅や愛称のあり方については、いろいろ考えるところがあるが、今回の発表された企画についても、気にしないわけにはいかない。

港町駅(みなとちょうえき)駅名は誰のものか…ということ。

最初に鉄道会社が決めた名前ではあるが、それを好むと好まざるを問わず使い続けてきたのは、利用者だ。

長い期間を経て、駅名は、誰のものというよりも、利用者の共有物と考えていいと思う。

それを替える際に、“公募”ということにすれば、多くの人たちが参加するという点で、“みんなで決めた”というアリバイにはなる。

でも、万人が納得できる名前というのは難しい。

美空ひばりの曲の由来となった駅無難な名前にすれば代わり映えしないし、特徴ある名前にすれば落ち着ない感じになるのは間違いない。

ニュースリリースで言われている、読みかた等が難しくお客さまにご不便をおかけしている駅等というのは、おそらく、「雑色(ぞうしき)」や「糀谷(こうじや)」を指しているのだろう

しかし、これらの駅名も長い期間を経て、共有されてきたものと考えれば、変える必要もないと思ってしまう。

どうしても変えたければ、副駅名とすればいい。

自分が保守的すぎるのかなぁ…?

Posted by ろん