5258 フランス宮廷の磁器、セーヴル、創造の300年 展

博物館・展覧会,芸術・デザイン

実のところ、もともとは、食器などにはそれほど興味はなかったが、おじゃこの趣味もあって、すこしずつ関心を持てるようになってきた感じだ。

フランス宮廷の磁器、セーヴル、創造の300年

 

サントリー美術館で開催されている「フランス宮廷の磁器、セーヴル、創造の300年」展を鑑賞。

王立磁器製作所を由来とするセーヴル磁器製作所の300年もの歴史を紹介。

王立の陶器制作所といえば、デンマークでいうところのロイヤルコペンハーゲンを思い出す。

いまでこそ磁器はありふれたものだが、かつては非常に高価な芸術作品だった。

当然ながら、王侯貴族の思い入れも強いため、当時の磁器を見れば、当時の流行や風俗なども垣間見えてくるのは面白い。

ここからは一部撮影可 最近はこういったパターンも多い

ダンサーNo.13(テーブルセンターピース「スカーフダンス」より)/アガトン・レオナール 象とねずみ/沼田一雅

オベールの壺 No.18 ・ ラパンの壺 No.12 リュールマンの花瓶 No.2

ラパンのプラケット灯 No.6

展示は、「18世紀」「19世紀」「アール・ヌーヴォーとアール・デコ」「1960年代~現在」の4つに分かれていて、「アール・ヌーヴォーとアール・デコ」については、写真撮影が可能になっていた。

写真撮影可能なコーナーの最後に、草間彌生の作品が置かれていた。

相変わらず独創的な作品にただただ魅せられる。

ゴールデン・スピリット/草間彌生 ゴールデン・スピリット…の裏

すべての作品を鑑賞して気になったのは、軟質磁器と硬質磁器の違い、そもそも磁器と陶器の違いなど…。

ありふれた名前だけど、みんな区別付くのかな??

Posted by ろん