4962 主役はダイナマイト…ではなく…
国土交通省の指導があったせいなのか、JRや地下鉄などあちこちで見掛けるようになった。
ガソリンや灯油、軽油、プロパンガスなど…は、持ち込んではいけない…とある。

そこに…
弾薬 ダイナマイト
なんて表記があったから、そもそも、持ってること自体問題のような気がするなぁ…と思ってしまった。
なんで、こんな当たり前のようなことを、ポスターで知らせるのだろう?…と気になって調べてみたら、どうやら、昨年6月、東海道新幹線の車内であった事件がきっかけらしい。
ガソリンをかぶって焼身自殺した男性に、他の乗客が巻き込まれ死亡した、あの事件だ。
これまでは、ガソリンや灯油、軽油などの可燃性液体は「3kg」以内は持ち込み可だったという。
生活の必需品で、灯油などを持ち運ぶことがごく当たり前に行われていたころの名残らしい。
つまり、このポスターは、”ダイナマイト”ではなく、最初にさらっと流した、ガソリンや灯油、軽油を持ち込んではいけない…を伝えるのが目的だったのだ。