4562 荒川線の日2015

旅行・見学・イベント,鉄道

かつて都内の交通機関の主役だった都電は、次々と廃止され、1974年(昭和49年)10月1日、最後まで残った2路線を一本化し都電荒川線となった。

で、東京都交通局では、10月1日を「荒川線の日」として、その記念イベントが開催された(半月ほどずれているけど…)

場所は、都電荒川線の荒川車庫。都電のすべての車両はここで整備されている。

荒川線の日イベント 今年の目玉は新車お披露目

毎年のイベントだが、今年は約5年ぶりの新車となる8900形の紹介が、一番のトピックスかもしれない。けど、デザイン的には、かなりおとなしめというか、おもしろみのない車両に感じてしまった。まぁそれはそれで悪くはないのだけど。
都電8900形

車庫前にある「都電おもいで広場」は、週末に公開しているので、見学は省略してtね
広場は週末に公開中 「とあらん」が運転席に…

イベントの展示スペースに向かう。途中、来年のカレンダーが貼られていた。都電のゆるキャラ「とあらん」がかっこよく写っていた。ダミーも気になる。
ある意味ライバル グッズ販売

車庫見学へ都電関連グッズを売るテントが立ち並ぶところを通り過ぎて、車庫内を見学行列に並ぶ。

どれくらい待つんだろう…と、少し不安になったが、程なくして中へ案内された。

僕が入ったときが一番混雑してたようで、その後は、これほどまでの行列にはならなかった。

初めて入った。電車の工場には、これまで行ったことがあるが、ここは扱う車両の大きさがきわめて小さいため、すべてがこぢんまりしている。
初めて車庫に入った 行き先表示

古い広告…よく取ってあったなぁ…

わざわざ持ってきたわけでもないだろうが、100周年記念の花電車で使われたヘッドマークが奥に置かれていた。
花電車のヘッドマークが見えるパンタグラフの上げ下げ

鉄道工場と言えば、トラバーサー。実際に都電の車両を載せて移動のデモンストレーション。疲れた方にはベンチ…座っているのは、もちろん、都電の廃車流用品。
トラバーサーを移動する車両 ベンチは都電で使われた椅子

蛍光灯のフォントがなかなかいい工場や車庫の見学で面白いな…って思うのは、珍しい場所を見られるということもそうだが、独特の表現や文字・フォントなどを発見できることだ。

伝統であったり、特に上手な人のお手製であったり…この”蛍光燈”の文字は、けっこう凝ってる。

レール切断の実演レールを切断の実演。

淡々と切る姿は、ちょっと地味な感じもするけど、火花が散って音も出てるから、みんな集まってきてた。

切り終えると、拍手が…。

吊り手(吊革)が500円で販売もう昼になりかけてる時間帯だったこともあって、都電の廃品販売はほとんどが売り切れだった。

吊り手(吊革)や、ダイヤグラムなどが、500円で売られているだけだった。

道路も線路の上も走ることのできる軌陸車や、訓練用の踏切など、車両基地ならではの興味深いアイテムも展示されていた。
作業用の軌陸車 踏切のデモ

電車の生命線とも言える、電車線(架線)。太さは1cm程度しかない。

そこにいた係の方に聞いてみると、これで10年以上は持つらしい。
電車線’(架線)の実物 最低10年は持つという

今日は大混雑都電荒川線のイベントは、けっこうな頻度で開催している気がするが、これまでなかなか行ける機会がなかった。

こぢんまりしたイベントで、あっという間に見終わってしまうけど、けっこう楽しめた気がする。

Posted by ろん