4482 読書後に襲われたちょっとしたショック

日常生活

ペンギンが空を飛んだ日―IC乗車券・Suicaが変えたライフスタイル (交通新聞社新書)スマートフォンの普及は、街の光景すら変えてしまったように、ICカード乗車券や電子マネーの登場も、改札口やレジなどの風景を変えてしまった。

こうした風景を作るきっかけとなったのは、JR東日本「Suica」の登場だ。

「ペンギンが空を飛んだ日」という本を読み終えた。

このペンギンとは、もちろんSuicaのキャラクターのこと。

たったの2人のチームで始まった、小さなSuicaのプロジェクトが、会社全体を巻き込み、接続する私鉄各社を巻き込み、日本全国を巻き込んでいく過程を、プロジェクトの責任者であった著者が、さまざまなエピソードを交えて紹介していく。

…と、読み終わった感想を書いていこうとする前に、そういえば、過去の関連してどんなこと書いてきたかな…?…と、調べてみたら、なんと、2008年11月に、ほとんど同じ内容の本を読んでいたことがわかった。

Suicaが世界を変える JR東日本が起こす生活革命

まったく同一の本ではなかったものの、同じ著者によって書かれた同じような本だったようで、あらためて読んでみると、今回気になったポイント(つまり、今回書こうと思っていたこと)は、すべて網羅されていた。

つまり、有り体に言えば、前回読んだ本のことを、ちっとも覚えていなかった…ということになるからだ。

興味のある分野であるにもかかわらず、記憶すら残っていなかったとは…。

新鮮な思いで読み終えたって考えれば、いいのかもしれないけど。

Posted by ろん