[社会の窓](このあたりで)世界に一つだけの花

社会の窓

昨日は鹿児島や名古屋で、今日は静岡でもソメイヨシノ開花が宣言され、桜前線がいよいよ北上を始めた。

都内の桜は、どんな感じになってるだろう…と毎年見に行ってている場所へやってきた。

まだまったく咲いてないかと思ったら…

だいぶつぼみが大きくなってきたが、さすがにまだ咲いてない。

よく見ると…

たった一輪だけ咲いていた。

たった一輪だけ咲いていた

もしかすると、他にも咲いているのでは…と、探してみたが、見つからず。

かなり調べてみたものの、この付近一帯では、やはり、咲いているのは、この花だけだった。

もし、花に感情があったら、いったい何を思って咲いているのだろう?

早過ぎた…とでも思うだろうか?

早過ぎると何か問題でもあるだろうか? 逆に早く咲いたことで良かったことはあるのだろうか?

そもそも、ソメイヨシノは、すべてクローンなので、同じ種同士で受粉することがない。

つまり、生殖のためという観点からは花の意味は、まるでなく、あくまで人を楽しませるために咲いている…と見ることもできる。

おそらく数万は下らない数の桜の花のなかで、たった一輪を注目されるなんて、ある意味、一番最初に、唯一咲いているからこそ、こうして、注目されるのだ。

そう考えると、このたった一輪の花は、しっかり仕事を果たしていることになる。

もう数日もすれば、他の桜の花に紛れて分からなくなるだろうが、それまでは、(このあたりで)世界に一つだけの花として、しっかり自己主張していて欲しい。

Posted by ろん