4301 イエラ・マリ展

芸術・デザイン

イエラ・マリ展板橋区立美術館で開催されている「イエラ・マリ展」に行ってきた。

1960年代から70年代に掛けて、イタリアミラノで創作活動をしたイエラ・マリは、その生涯に、わずか、たった9冊しか絵本を作らなかったにも関わらず、現在も多くの人たちに影響を与え続けているという。

イエラ・マリを扱う展覧会は、日本初だそうだ。

もちろん僕も知らなかったが、おじゃこが見てみたいということで行ってみることにした。

イエラ・マリの世界イエラ・マリの絵本は、この展覧会のサブタイトルにあるように、文字はなく、すべて絵で表現されている。

「自分の子供たちに見せたい絵本を作りたい」という彼女の思いから、デザイナーの仕事のかたわら、「りんごとちょう」という作品を発表する。

これが、けっこうリアルというか、生々しいというか…

タイトルには、“ちょう”とあるが、実際は、りんごの花に卵を産み付ける蛾だ。

その蛾が、りんごの中でりんごを食べながら成長を続け、成虫となって外に飛び出す

空を舞った蛾は、りんごの花を見つけ、そこへ卵を産み付ける。

りんごの花が落ち、実を膨らませていくと、最初のページと同じシーンへと続く…

その後に続くのも、生命の循環とか、姿形の移り変わりといった“連続性”のある作品が多い。

りんごとちょうをはじめとする彼女の作品の多くは、絵がリアル。

絵本の一部を屏風風に…絵本なので限界はあるけど、極端なデフォルメをしていない。

だから、蛾を見ると、ぞわっとするし、獣の目は鋭く怖い。

こういうのを見ると、先日のジャポニカ学習帳の一件を思い出さずにはいられない。

絵本の一部を屏風風に… 絵本の一部を屏風風に…

僕は、この絵本のようなアプローチが望ましいように思う。

旅の絵本も…彼女の残した作品の原画や下書き、数少ない日本人との交流など、興味深いエピソードも紹介されている。

展示室の写真撮影は禁止だけど、イエラ・マリの世界を表現したロビーや字のない絵本を閲覧できるコーナーなどは写真撮影OK。

板橋区立美術館は、かなりこぢんまりとした美術館だが、今回のような規模だと、ちょうどいい感じ。

駅からちょっと離れて行きにくい場所にあるけど、独特の世界観を楽しめるいい展覧会だった。

Posted by ろん