4266 盆栽美術館
たしか1年以上前だと思うのだけど、駅からハイキングのイベントで、大宮にある盆栽美術館の招待券をもらった。
いつでも行けると思っているうちに、有効期限の月がやってきてしまったことに気づき、今日行ってくることにした。
2012年12月に見学して以来、約2年ぶり。
最寄駅は、宇都宮線(東北本線)の土呂。

駅からすぐのところに空き地もあったり、24時間車を止めても1000円切っていたり…と、大宮からたった一駅下っただけなのに、ずいぶんのどかな感じがした。

土呂駅から歩いて数分のところにある、盆栽美術館に到着。
パネルなどで、盆栽の見どころをわかりやすく紹介しているが、もしかすると、音声ガイドを借りた方がいいかもしれない。

常設展示と、企画展示室
展示されている一部の作品は、写真撮影可なのが嬉しい。

気の遠くなるような時間をかけて、自分の目指す世界を作り上げていく…。
それはまるで、世界観を追求していくさまは、まるで鉄道模型の世界ににている。

離れたり近づいたり…見下ろしてみたり見上げてみたり…
1つの盆栽が、さまざまな表情を見せてくれる。

帰りは電車賃を浮かそう…と、大宮駅まで3kmほどの道のりを歩いていこうとしたのだけど、鉄道博物館までのシャトルバスがあるということを知り、利用することにした。
あんまりお客さんがいない…


オープン後1度しか行ったことがないので、また行ってみたいが、今日はちらりと横目で見ながら、通り過ぎる。


多少近づいたとはいえ、大宮駅まではまだ1.6kmあるので、新幹線やニューシャトルに沿って歩く。
小学生のころ、まるで未来都市だ!と思えた、ビルを周回するニューシャトルも健在。
無事大宮駅へ。
