4246 四ッ谷から新宿まで歩く
最近の駅からハイキングは、ほとんど行ったことある場所ばかりだし、ルートもほぼ同じなので、単に出掛けるきっかけになっていることが多い。
スタートは、四ッ谷駅。中央線の上を地下鉄丸ノ内線の駅があるという、ちょっと不思議な構造。

駅からハイキングのコースになっていたので、聖イグナチオ教会にも寄ってみた。
特に何のためらいもなく、すーっと建物に入っていったら、礼拝をやっていた。
そうだ、今日は日曜日だった。
少しのあいだ、神父のお話を聞く。短い時間だったが、興味深い内容だった。
今日は秋らしく過ごしやすい陽気になった。松ぼっくりが落ちていた。

これといったところを歩いているわけではないので、そうそう写真に収めないといけない…といったところは少ないのだけど、ときどき、ちょっと不思議な光景に出くわすことがある。

文化住宅なんて言葉も、最近はめっきり聞かなくなった。
言葉自体、懐かしい。
懐かしいといえば、このペンギンのキャラクターも。
宝酒造の缶チューハイサントリーのCMで登場したキャラクターだと思うが、酒屋のシャッターに描かれていた。

仮囲いに覆われたこの建物は、消防博物館。
営業はしているようだ。

ゆっくり歩いていても、意外とあっという間に新宿へ。
ここは、以前、渋谷川の源流を求めてやってきたところのすぐ近くだ。

甲州街道に平行して歩いていくと、哀愁漂う?背中が見えてきた。
これは江戸六地蔵のひとつ。
以前、現存する江戸六地蔵は、すべて回ったのだけど、記事にしそびれたままになっていたのを、今更思い出す。今更だけど。

このお寺の境内と道路を仕切る生け垣の下に、猫がじっとしていたのを見つけた。
写真を撮ろうと近づいてみると、一瞬ちらりとこちらを見ただけで、あとは、また何かをじっと見つめていた。

だらだらと歩いて、伊勢丹の前を通過して…

新宿駅に到着。
かねてより工事の続く新宿駅だが、いよいよ駅の上に建つビルが姿を現しつつある感じだ。ここにバスターミナルも移ってくる。
