[社会の窓]使われ続けてきたことに価値がある

社会の窓

もうすぐ撤去される柱を見てきた。

開業時から、いまこの瞬間まで、ずっと現役で、その役割を果たしている。

屋根に加えて架線を支えている緑の柱目に付かないところも手を抜かない

柱のある5番線・6番線ホームにいるとわかりにくかったが、となりのホームから見ると、いまもしっかりと架線を支えている様子がよく分かる。

ここは何度となく通ったはずなのに、こんな凝った姿をしているのは、ここへ来て初めて知った。

人の目に触れにくい場所であっても、手を抜かなかったということか。

震災を乗り越え、戦争を乗り越え…老朽化だけはどうしようもなかった…ということだろうか?

一部は保存されるということで、それはそれでいいことだとは思う。

でも、現役で使われ続けいるということと比べると、受ける印象はまるっきり違う。

使われ続けてきたこと自体に価値があるような気がする。

あくまで安全第一だし、古くなったら置き換えるというのも間違いないのだけど、なぜか、人間と重ねて見てしまうせいか、どうも感情的になってしまっていけない。

Posted by ろん