4116 隅田川に大型クレーン船…現れず
環2通り建設工事が続く隅田川で、先日、橋の一部が、巨大なクレーン船によって据え付けられているのを見に行ったが、今日は、橋の中央部の最も大きな部分が運ばれてくることになっていた。
これを見逃してはならない…と、今日は5時に起きて早々に自宅を出発。

いい天気だし?、銀座や築地をずっと歩いて、勝鬨橋あたりまでやってきた。
あれ?
前回見えたはずの巨大なクレーン船が見えない。
遅くなったと思ったけど、逆に、ちょっと早く来すぎた??
今日行われることは、事前に調べたので間違いないし、ところどころで、工事中の橋を眺めている人たちの姿はあるけど…。
前回、見物人が集まっていた、橋を間近に見られるところまで行ってみる。
工事現場に人の姿が見えない。
ちょっとおかしいな…と思ったとき、先ほどまで別の人と話をしていた作業服を着た人が近づいてきた。
「工事をご覧にいらした方ですか?」
何だろうと思ったら…
「今日は中止になりました」
・・・
こんないい天気で、なぜだろう?と思ったら、渡された紙には、昨日の強風で作業を変更したため、今日の予定を明日に順延したとある。
なんてこった。
せっかくなので話を聞いてみると、橋自体は大阪で作られているそうで、それを横浜で組み立て、現在は豊洲にあって、明日、クレーン船でここまで持ってくることになる。
それにしても、こうして見に来る人のために、案内してくれるなんて、とてもありがたい!(まぁできることなら、ウェブサイトなどで発表してくれたら、もっとありがたいんだけど)
残念だけど仕方がない。

この橋のない風景を見られるのは、今日が最後…というのも感慨深いではないか。
時間が余ってしまったので、築地市場の場内をお仕事の邪魔にならないように歩いてみた。

新市場への移転が決まっているが、この混沌とした雰囲気が無くなってしまうのは惜しいと思った。
新しい橋、あたしい市場…この光景は数年で一変し、全部思い出に変わってしまうと思うと、ちょっと不思議な感じがした。