4103 特別展「キトラ古墳壁画」

歴史・地理,芸術・デザイン

いま上野の東京国立博物館で、キトラ古墳の壁画が展示されている。

展示は一昨日から始まったばかりだが、平日にもかかわらず、入場制限されるほどの混雑だったらしい。

金曜日だけ開館時間が20時までなので、会社帰りに見られる今日行ってくることにした。

キトラ古墳は、奈良県明日香村にある。

作られたのは飛鳥時代の末期。7世紀医終わりから8世紀初めのころ。

石棺のなか、東西南北のそれぞれの壁の中央に青龍、白虎、朱雀、玄武が、天井には天文図が描かれている。

1983年に玄武が発見され、その後次々と壁画が発見される。また、天井に描かれているのは、星の総数277個ある本格的な天文図で、東アジア最古だという。

埋葬者は現在までのところはっきりしていないそうだが、皇族かその関係者、側近である可能性が高いらしい。

そんなキトラ古墳は、これ以上の劣化を防ぐため、古墳から運び出された。そして、特別に東京で展示されることとなった。

現地での新しい展示施設が建設されると、もう外部での展示は行われなくなるらしいので、東京で見られるのは最初で最後ということになる。

前置きが長くなった。

最近は日が長くなった ここでもゆるキャラがお出迎え

日が長くなって、上野に着いたときは、まだ明るかった。

覚悟はしていたが、入館まで30分待ち、壁画見学まで30分待ちということだった。

多少の行列は覚悟してたけど… ギャーこの行列!

もちろん並んで待つ。

しかし、行列は遅々として進まず、結局1時間近く並ぶことになった。時間があれば他の展示も見たかったけど… すっかり暗くなってしまった

館内はこんな感じ(鑑賞後撮影)

ようやく館内に通される。
結局1時間ほど待った

精巧なレプリカを見たあと、お目当ての実物の壁画を見学。

実物の壁画を間近で見るためには、さらに10~20分ほど待たされる。

当然、一切写真撮影は不可なのだけど、何にも無いのもつまらないので、文化庁のサイトから見つける。

四神~白虎よくぞここまで残っていたという印象。
四神~朱雀

とはいえ、実際にどういう風な絵だったのか?…について、もちろん今回の展示では触れていたものの、なぜかネットではあまり見掛けず探すのに苦労した。
四神~玄武玄武の模式図

鑑賞を終えると、お土産コーナーへ。

何だかつい欲しくなるが、ぐっと我慢。
関連グッズもいろいろ…と。 チョコクランチ…キトラ古墳壁画と関係あるかどうかなんて関係ない

定番のポストカードや、クリアファイルはもちろん、なぜかチョコクランチ、最近は必ずあると言ってもいいくらいのTシャツ、そしてちょっと欲しくなった石室を再現したペーパーモデルなど、種類は豊富だった。
もはや定番のTシャツ 意外と欲しかったペーパーモデル

久しぶりの東京国立博物館だったが、当然ながら他の展示など見る時間もなく…。また来たい。正面入口の階段は、よくロケで使われている。記憶に新しいのは、ドラマ半沢直樹の『東京中央銀行』
久しぶりに東京国立博物館を見に来たい

20時の閉館時間を過ぎても行列は続いていた。さすがにちょっとくたびれた。
20時過ぎても行列が残っていた ちょっとくたびれた

ゆるキャラたちの後ろ姿もどこか寂しい。

1300年のときを経て、実物の絵を鑑賞できたということに、ちょっと感動する。

相当狭く、そして暗い石室の中で、懸命に描いた絵師たちの気持ちはどうだったのだろう? そして1300年後、こんな行列までして見に来る人たちのことを、どう思うのだろう?

…なんて思いながら、博物館をあとにした。

Posted by ろん