4002 港七福神
氷川神社
~毘沙門天~

背後にそびえる、元麻布ヒルズが印象的な氷川神社。ここへ来てようやく多くの参拝客の姿が見え始める。毘沙門天は確認できなかった。

こういった可処分所得の高そうな地域を歩いていると、変わった車に多く出会う。車は詳しくないので、よくわからないが、それでもきっと高いんだろうなぁ…と思える車ばかりだ。

大法寺
~大黒天~

大黒坂を下ったところにある、大法寺。狭い境内ながらも、賑やかで、甘酒やお茶をいただくことができた。

十番稲荷神社
~宝船~

ときどき七福神なのに、神社、寺が6箇所しかなかったり、8箇所あったりする場合がある。港七福神は、8箇所って、七福神に加え、宝船がご本尊?ということになっている。
本堂は階段を上がったかなり狭いところにあって、宝船は階段下に置かれている。

落書きは厳禁だが、妙に上手いと考えてしまう。
…いや、ダメだ。
熊野神社
~恵比須~

桜田通りに面したビルとビルの隙間に挟まるような神社。
正面には東京タワー。

宝珠院
~弁財天~

港七福神、最後は、東京タワーすぐそばの、宝珠院。
芝公園のなかにあるといった感じ。、プリンスホテルもすぐそば。
これまで回ってきた七福神はいずれも都会のど真ん中にあるお寺や神社ばかりだったが、ここは、たくさんの木々に囲まれて、もっとも神社らしい感じだ。
神社の方には、ずいぶん早く回られましたね…と驚かれる。もっとも、元日は回る人が少なく、待ち時間なく御朱印がいただけるので、穴場の時期らしい。

今回の成果
今回回ったルート