3893 ぶらり途中下車しない都バスの旅
今日は、午前中、所用をすませたあと、新橋に向かう予定だった。
普通に電車で向かってもよかったのだけど、せっかくなので?、乗り換えなしで行ける都営バスを利用することにした。
まずは、小滝橋車庫バス停へ向かう。
ちなみに「小滝橋」は、神田川に架かる橋で、以前、神田川を上流端から下流端まで自転車で探索したときにもチェックした。
新橋行きのバス(橋63系統)は、出発したばかりのようで、20分近く待つことになった。

すでに何人かお客さんがいたが、ほとんどが別のバスを待っている人たちだった。
ようやく乗るバスがやってきた。

数人が乗ったが、みんな東京都シルバーパス で、現金もしくはPasmo等で乗る人はいなかった。
僕はPasmoをタッチしたが、なぜか反応しない。どうやら、ICカードの読み取り機が起動していなかったようだ。
運転士はバスのエンジンを切り、ふたたびエンジンを掛けることで、ようやく僕のPasmoを読み取ってくれた。
11時20分小滝橋車庫を出発。
バスは、中央線大久保駅、山手線新大久保駅を通る。

ちょうどこのあたりは、コリアンタウンとしても有名だが、ここ最近ブームにかげりが見えるとか、デモなどもあったなどというニュースを聞いていたので、気になったが、車窓からは、特に変わった様子は見られなかった。

総務省統計局前を通過。
片側1車線が2車線に広くなったかと思えば、すぐに1車線の道路へ。
まだお盆休みのところが多いせいか、道路はとても空いていた。
お堀が見えると市ヶ谷駅だ。
そこから、都バスは、ちょっと幅の狭い道(日本テレビ通り)を進む。
日本テレビ 麹町スタジオの前を通過。汐留移転前は、ここが本社だった。この光景を見ると、かつて放送されていた{ズームイン朝」を思い出す。

その向こうには、古い建物がわずかに見える。
ここは、赤坂プリンスホテルがあった場所だった。そして古い建物は、赤坂プリンスホテル旧館(旧李王家邸)のようだ。
こちらは保存されるようだが、これからどうなるんだろう?
広い通りを横断する形で、すぐに右折。
警察関係の車がやたらと止まり、国旗を持った火を何人もの警官が見守っていた。
自民党本部前だ。
今日も暑いのに、みんな頑張っている。

バスは、停留所に着くたびに、ほとんどのお客さんが入れ替わる感じで、最初から乗ってる人は、ほとんどいないようだった。
すぐに右手に国会議事堂が見えてきた。
見学に訪れた人たちだろうか…たくさんの人たちが出入りしているのが見えた。
日比谷公園の市政会館日比谷公会堂の前を通過すると、内幸町へ。
新橋駅はもう目と鼻の先。

バスは時刻表通り12時19分、新橋駅前に到着した。
59分のバスの旅はこれでおしまい。
ここに掲載した写真は、冒頭の小滝橋車庫付近5枚と最後の新橋駅前の1枚以外は、すべてバスの中から撮影したもの。
バスの車窓からだけでも、ずいぶんいろんな光景を楽しむことができた。