3410 千寿七福神

七福神,街歩き

駅からハイキングのイベントで、北千住駅に向かう。

千寿七福神めぐり…ということで、今年2つめの七福神巡りとなる。

1月5日から8日までの期間が設定されたコースだったが、最終日とあってか、参加エントリーのために、かなりの行列ができていた。

 

 千住本氷川神社 (大黒天)


まず最初に訪れたのは、大黒天のいらっしゃる、千住本氷川神社。

大黒天は、本殿の奥の方に鎮座しておられた。

で、その途中で、気になったのが、「ラジオ体操発祥之地」という碑だ。

特に、解説がなかったので、ラジオ体操のどんな発祥の地なのかは、よくわからなかった。

 

 

御朱印を押してもらうための色紙は、1枚1500円。ちょっと高いな。


氷川神社
(布袋尊)

また氷川神社だ。

まずは、本殿でお参り。

奥の方を覗いてみたが、布袋尊は見当たらない。

…と、横を見てみたら、なんと(って、それほど大げさなことではないけど)富士塚を見つけた。

せっかくだから?と、登ってたら、うっかり布袋尊を探しそびれてしまった。

御朱印は200円。

 

 


途中で、ちょっとした人だかりができているところがあった。

大きな銭湯だった。

 

 

銭湯のご主人らしき人が、大きく“わ”と書かれた板について、話をしていた。

これは、お湯が「沸いた」の“わ”で、開店中という意味だそうだ、裏は、“ぬ”と書かれていて、湯船の栓が「抜かれた」の“ぬ”…つまり、閉店ということらしい。

何とも粋である。


元宿神社
(寿老人)

こぢんまりとした神社。

寿老人は、本殿の中にらっしゃるのかと思ったら、脇の参道からこちらを見つめていた。

 

 


千住神社
(恵比寿)

ここの恵比寿だけは、かなり特別。

なんと回転させるのだ。

 

 

しかも、恵比寿の回し方も決まっていて、一礼のあと、男性は左に3回、女性は右に3回回して、白いハンカチで、気になるところところに相当する場所を撫でるという。

そんな感じだから、おかげで、長蛇の列。

ちなみに、配布された解説によると、ここも古くは「氷川神社」と呼ばれていたらしい。


八幡神社
(毘沙門天)

車の往来の激しい日光街道沿いにある。

残念ながら、これといって、特筆すべきことがなく…

 

 

 


稲荷神社
(福禄寿)

八幡神社からも見えるくらいすぐ近くにある。

 

 

御朱印をおもらっていると、すぐ脇に、

ご自由にお取りください…と、飴がカゴに入っていた。

こういうのって、ちょっと嬉しい。

 


氷川神社
(弁財天)

ついに最後。なんと、また氷川神社だ。

改名前の神社を含めると、七福神の神社のうち、なんと4つが氷川神社なのだ。

氷川神社多すぎ。

ここには古くからある、弁財天をお参りすることができた。

 

 


そして、色紙完成!

 

 


で、千寿七福神巡りは、終わったが、駅からハイキングはまだ終わっていない。

今回は手続きが必要なので、ゴール受付のある場所まで行かなければならない。

その場所は、東京芸術センターの21階。 いままでのゴールの中では最高地点だと思う。

エレベータで21階に向かうと、そこは…

やっぱり長蛇の列。

景色はいいのだけど…結局10分くらい行列に並んだ。受付機が1台しかないためだ。

 

 

やはり、気になるのは、東京スカイツリー。

 

 


千寿七福神と駅からハイキングが終わり、その帰りがけのこと。

“ドンレミー”という、コンビニやスーパーなどで売られている洋菓子(スイーツという表現はなぜか抵抗あり)を作っているメーカーのアウトレットショップがあったので寄ってみた。

 

 

とにかく、安い! 写真(上右)はなめらかプリンロールの端切れ。これで150円とは…

ついつい、いろいろ買ってしまった。

うちからだと、ここ北千住はちょっと行きにくいが、上野にも同様のお店があるようなので、今度機会があったらまた行ってみたい。

Posted by ろん