3371 有楽町から皇居前広場まで歩く
![]() |
今日の駅からハイキングは、有楽町駅がスタートとゴール。
珍しく、スタート地点で、嬉しい缶コーヒーのプレゼント。
ふだんブラックは飲まないので、それは、ちょっと残念。
![]() |
有楽町駅からすぐ近くに、有楽町電気ビルがあるが、その目の前に、神社があったなんて知らなかった。
![]() |
有楽稲荷神社というそうで、かなり由緒ある神社のようだが、ビックリするほど小さい。
“有楽町電気ビルヂング”という名前の由来が気になっていたところに、ビルの所有者を示す銘板を見つけた。
![]() |
このビルには、直接関係しているような施設やテナントなどは入っていないのに、共同所有者に東京都交通局があったというのが気になった。
いまからちょうど100年前、市内を走る路面電車と発電事業を買収してできたのが、東京市電気局、いまの東京都交通局である。
電気と東京都交通局には、こうした因縁があり、このビルの名前ともきっと関係しているはずだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日曜日は皇居沿いの内堀通りが、サイクリングコースとして開放され、自転車も無料で貸し出してもらえる。
このパレスサイクリングは、かなり以前から行われていて、今日のような天気のよいときのサイクリングは気分がいい。
でも、今日はそんな光景を横目で見つつ、
皇居周辺には、多くの観光客で賑わっていて、駐車場に、観光バスがずらりと並ぶ光景は壮観。
![]() |
![]() |
はとバスだらけの一角も。
サイクリング開催中は、あくまでも自転車が主役。
![]() |
こんな日は、芝生に寝っ転がるのもいい。
![]() |
![]() |
一部のイチョウはいい感じで色づいてきた。
![]() |
![]() |
![]() |
皇居前広場の、これまで歩いていなかった場所を、ひととおり歩き、やはり渡ったことのなかった、和田倉橋を渡って、皇居前広場を後にした。