これ、誰がデザインしたの?/渡部 千春

■芸術・デザイン,芸能・メディア・広告,龍的図書館

これ、誰がデザインしたの? これ、誰がデザインしたの?
渡部 千春 『デザインの現場』編集部

美術出版社 2004-09-16
売り上げランキング : 127056

Amazonで詳しく見る by G-Tools

続・これ、誰がデザインしたの? 続・これ、誰がデザインしたの?
渡部 千春 『デザインの現場』編集部

美術出版社 2008-06-16
売り上げランキング : 136269

Amazonで詳しく見る by G-Tools

どんなに社会に関わらない生活(引きこもり??)を送ったとしても、決してデザインと無縁ではいられない。

間違いなく、デザインに囲まれた生活をしているのだ。

身の回りの商品、パッケージ、ロゴといったデザインが、どういった経緯で登場し、そのデザインの狙いや意味などが紹介されている。

図書館で最初に借りたのは続編のほうだったので、あとから先に刊行された本も借りて読んだ。

歯ブラシ、乾電池から、百貨店の包装紙、パスポート、公衆電話、初期の携帯電話、Pasmo、はては、奥付に載ってるような出版社のマークや、週刊新潮のタイトルといった、デザインの観点から、あまり取り上げられないようなものまで、何もかもが興味深い。

本書で紹介されている企業のなかには、すでに消滅していたり、さらにリニューアルしてデザインが変わっていたりして、時代の流れの速さを実感させられる。

ちなみに、Pasmoは、カードデザインについての紹介はあったが、Pasmoロボットについての記述はなかった。

MONO消しゴムは、もともと1ダース購入者向けのノベルティ用に作られたものの、よく消えると評判になり、単体でも売られるようになった…といった、デザインの話とは直接関係ない裏話も楽しい。
紹介されていた、歴代のキャンバスノート…。全部使ったことがある。指摘されて気づく。リニューアルを意識させない? 嫌われないデザインを心掛けるらしい。

台所用洗剤のパッケージの変化は激しく1年に1度のペースで変わっている。

横断的に登場するデザイナーが多いので、ぜひ、索引をつけて欲しかった。

たとえば…

松永真…スコッティティシュー、UNO(整髪料)、ブレンディ、カゴメ、カルビー

永井一正…三菱東京UFJ銀行、アサヒビール、東京電力

田中一光…Top★s 西武百貨店の包装紙、本書に載ってないけど、つくば科学万博のシンボルマーク 

…などが紹介されているが、最初にちょっとだけ紹介されているだけで、以降は名前だけの登場で、「同じ人がデザインした」ということが気づきにくい。

そういうことに気づくようになると、見慣れたデザインが、少し違って見えてくる。

本書のタイトル通り、もうちょっとデザイナーに焦点を当ててもいいかなとも思った。