2970 駅名の話
日本一カッコイイ駅名が、2ちゃんねるで話題になったという記事(Web魚拓)を見かけた。
京浜急行空港線の天空橋駅がこのスレッドのきっかけになったのだけど、ふだん見慣れているだけに、気にもとめていなかったが、“天空の橋”なのだから、言われてみれば、たしかにカッコイイかも。
逆に見慣れないと、「おっ」と思う駅名もある。関西でいえば、
○ 阪急電鉄 雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)
○ 大阪市交通局 四天王寺前夕陽丘(してんのうじまえゆうひがおか)
このあたりが、個人的に気になる駅名だ。関東でも、
○ 秩父鉄道 御花畑(おはなばたけ)
○ 東武鉄道 運河(うんが)
○ JR東日本 国道(こくどう)
なんてのも、直球的な感じがして面白いと思う。見慣れていても、ちょっと気になる駅名もいくつかある。ある意味な正直すぎる駅名としては…
○ 東京都交通局 新宿西口(しんじゅくにしぐち)
○ 東京都交通局 西新井大師西(にしあらいだいしにし)
…あたり。つい駅名を見るたびに「西口ってなんだよ」、「どんだけ西に行けばいいんだよ」とツッコミたくなる。
先ほど紹介のあった記事の中で…
○ JR東日本 さいたま新都心(さいたましんとしん)
「最多マシン都心」 に聞こえるというのは、初めて聞いた意見だった…なるほど。これから、そう聞こえちゃうかも。
○○に聞こえる…といって、どうしても外せないのは、以前泉麻人が何かの本に書いていたと思うのだが…
○ 東京メトロ 原木中山(ばらきなかやま)
バラキ中山…どうしても、キックボクシングの選手みたいに聞こえるのだ。
あともうひとつ。
○ 京成電鉄 市川真間(いちかわまま)
銀座のママみたいな、市川のママのように聞こえてしまうんだけど、どうだろう?
駅名の話題は尽きない。