2684 お気に入り
インターネットを見るときに使うブラウザで、どうしても気になることがある。
それは「お気に入り」という言葉だ。
これは、ブラウザによって表現が異なるのだけど、InternetExplorerをはじめ、 IE系のブラウザ(Lunascape、Sleipnir)では、よく見るインターネットのURLを登録を“お気に入り”と表現している。
それ以外のFirefox、Opera、Google Chrome、といったブラウザでは、“ブックマーク” と表現している。
僕は、IE系のブラウザを使っているので、どうしても、「お気に入り」という文字を見てしまうのだけど、この「お気に入り」が気に入らない。
そもそも、お気に入りとは…
き‐に‐いり【気に入り】
(多く「おきにいり」の形で)好みに合うこと。好ましく思うこと。また、その人や物。「社長のお―」「お―の店」
つまり、自分の好み…ということだ。類語辞典を見ると、より分かりやすい。
好き 願ってもない 好みに合う 心に適(かな)う 会心〈の作〉
▽可愛(かわい)がる 愛好 愛顧 寵愛(ちょうあい) 溺愛(できあい) 贔屓(ひいき)
とにかく、好きであったり、かわいがる対象が、“お気に入り”なのだ。
そんな、好きでかわいがるURLばかり登録している…わけがない。仕事のURLを登録しようとするときなどは、別に好きじゃないし、寵愛なんかしてないよ!なんて思う。
それだけに、“ブックマーク”という言葉は、うまく合致している気がするのは、僕だけだろうか?