2555 亀戸七福神

七福神,街歩き

毎年、正月には七福神を回っているが、今回は亀戸七福神に行ってきた。

亀戸といって思い出すのは、亀戸天神くらいで、これまでもあまり縁のない場所だ。七福神があるってことは知ってはいたが、回ったのは今回が初めて。各寺社の距離が近く、ゆっくり回っても、それほど時間はかからない。

今回歩いてみて感じたのは、これほど“地味”で参拝客に“媚びていない”七福神も珍しいのではないかということだった。御朱印を押してくれるのは、この時期だけであるにもかかわらず、ご本尊を拝めない寺社が多いのは残念だった。特筆すべき見どころが見つからなかったので、今回は簡単に一気にご紹介。


亀戸七福神御朱印



寿老人
(常光寺)
常光寺

最初に訪れたのは、寿老人のいらっしゃる常光寺。ここで、色紙を購入(¥400)。御朱印が印鑑タイプは¥200(手書きだと¥300)。

お寺自体は特に見どころはなく、寿老人もお堂に入っているが、暗くてよく見えなかった。

お堂 謎の像


弁財天
(東覚寺)
東覚寺

なぜかおばあさんが本堂の前に佇んでいるのが印象的だったが、これまたこれといって印象に残らないお寺だった。弁財天を拝見することができるのは、この時期だけのようだ。

ただ残念なことに、弁財天が収められているお堂は、前面がガラスで仕切られているため、今日のように天気がいいと、暗い内部はほとんど見えないのだ。カメラで収めようとしていた人がいたが、おそらく「写真を撮る自分の姿」しか写っていないだろう。

お堂

 


恵比寿神、大国神
(香取神社)
香取神社

続いて訪れたのは、恵比寿さまと大黒さまのいらっしゃるという、香取神社。これまでの寺社と比べて、比較的規模が大きく、初詣に訪れている人も多かった。

「区内で最古の歴史を誇る」とのこと。

まるでニュータウンの住宅地のような感じで、ずらりと並んだお堂のひとつに、ご本尊が収められている。大切にされているとは思うのだけど、なんだかありがたみが薄い。

ずらりとお堂が並ぶ 亀戸大根の碑

 


毘沙門天
(普門院)
普門院

うっそうとした森の中にあるお寺。とても静かで都内にあるお寺とは思えないくらい。

時間が止まっているかのような錯覚を覚える。管理が行き届いていないせいか、木々は伸び放題、卒塔婆や使われなくなった墓石が山積みになっている。

これじゃ、まるで廃寺だ。

それでも、毘沙門天のいらっしゃるお堂はしっかりとした建物だった。内部が見られるように開けられていたが、中は真っ暗で、ほとんど何も見えなかった。しかも片付けられていない感じだった。毘沙門天が気の毒になる。

まるでジャングル 卒塔婆が怖い


お堂は立派たけど… 中は真っ暗

 


天祖神社
(福禄寿)
天祖神社

裏口から入ったせいで、最初、御朱印がどこで押してもらえるのかわからなかった。

ご神体は、小さなお堂の中に収められていた。ご神体が見られるに扉が開かれていたが、御簾が

子どもの像が並ぶ 御簾で見えないご本尊

 


龍眼寺
(布袋尊)
龍眼寺

亀戸七福神の最後を飾るのは、布袋尊。建物全体が新しかったせいか、これまで見てきた寺社の中で、もっとも“きちんと”していた。

布袋尊が収められているお堂も、中に明かりがともされ、布袋尊が神々しく輝いて見えた。

しっかりとしたお堂 ちゃんと見える布袋尊 屋外にある布袋尊の石像

 

Posted by ろん