2501 レーダーで見る変な天気
誰もが感じていることだと思うが、ここ最近の天気はあまりにおかしい。
夕立のような激しい雨が降りすぎるのだ。
昨日はめまぐるしく天気が変わっていった。レーダーで見ると、興味深いというか、不思議な降り方をしていることがわかった。
30日11時頃の雨の様子。北北東から南南西にかけて強い雨の筋ができている。これがちょうど、自宅上空付近を横断している。この“筋”が一度できると、しばらくこのままの状態が続く。つまり雨が降り続けるのだ。
![]() 30日11時 |
それでも2~3時間程度で雨が上がる。
雨の筋も消える。しかし、ほんのわずかな時間空が明るくなったのもつかの間、ふたたび空は暗くなって猛烈な雨が降り出す。レーダーを見ると、やはり北北東から南南西にかけて強い雨の筋ができていた。下の図は、同日の16時ごろの雨の様子。
![]() 30日16時 |
地球の温暖化?とか、都市のヒートアイランド現象?とか、いろいろ原因を考えるが、いまいちはっきりしない。ただ、はっきりしたところで、即効性のある対策が取れるとも思えない。とりあえずは、こうした雨が“普通”のことなのだと認識して、まずは雨の被害を最小限に食い止める対策を考えることから始めるしかないのかもしれない。
8月最終日の今日、久しぶりにいい天気で、雨は降らないかに思えたが、結局、また夕方から夜にかけて雨が降った。
傘を持たずに出掛けてしまったので、早速、ひどい目に遭った。