2408 北区立図書館
隣の区ではあったが、自宅から近いこともあって、北区立図書館はよく利用する。特に、読みたい本の予約をインターネットを通じてできるので、自分の区の図書館にないようなときは、活用させてもらっいた。北区立図書館の総元締め?である中央図書館も、自転車で行けない距離ではないので、ときどき利用していたが、中央…というわりには、少々規模も小さい上に、建物も狭く古い感じだった。
現中央図書館は今日で閉館 |
最終日の今日も普段と変わりなく… |
ほぼ完成している新中央図書館 |
そんな中央図書館がこれまでよりも行きやすい場所に移転し新しく生まれ変わると発表になったのは、数年くらい前だっただろうか。それ以来オープンをずっと楽しみにしていたが、その日が6月28日と決まった。
そのオープン準備のため、中央図書館は今日限りで、他の図書館は5月いっぱいで、しばらく休館するという。それと併せてこんなお知らせが…
利用者のみなさまへ 北区では、今年6月から、お客様の居住地等により、 |
北区民以外への利用制限のお知らせだった。
僕にとってはショックだったのは、一番よく利用させてもらっていた、Web予約…つまりインターネットを通じての予約ができなくなるということだった。貸出はこれまで通りできるものの、6月以降は、いちいち図書館に行かないと予約もできないし、予約で本の手配ができたとしてもこれまでのように図書館からメールで連絡がもらえなくなるわけだから相当不便になる。
サービスの変更あたって、お知らせにはこんなことが書かれていた。
平成14年度~18年度の5年間に、予約件数は20,360件から471,336件(2.3倍)に増え、その間、Web予約は、11,724件から283,1576件(24.2倍)に激増しています。その予約の20%以上は、他自治体にお住まいのお客様からのものであり、北区民へのサービスに大きな影響を及ぼしつつあります。 |
つまりインターネット経由で予約している2割以上が税金を払っていない人たちで占めているというのは尋常ではない。その分だけ、北区民に迷惑が掛かっているとも言えるわけだ。まぁ確かに、これまで隣の区に住んでいるというだけで、無料でサービスを利用させてもらってきたのだから、これ以上贅沢は言えまい。
北区立図書館は、北区民へのサービスをもっと充実したいと考えています。 |
ごもっともです。