2406 ひらがな一文字でいまの日本を垣間見る
ふだん会社でも自宅で、GoogleツールバーとYahoo!ツールバーを頻繁に使っている。思い立ったらすぐに検索できて便利。特にGoogleツールバーは、文字を入れ始めた瞬間から検索が始まって、その候補を出してくれるから、より早く自分の検索したい内容を見つけ出すことができる。
この検索結果は検索された結果の上位から順に並んでいる。一文字目から結果が出てくるからおもしろい。
たとえば、Googleの“ぐ”と一文字入れると、こんな感じ。
- ぐるなび
- ぐるナビ
- ぐるなび 関東
- ぐるなび 関西
- ぐるなび 東京
- グーグルアース
- グーグル
- グーグルマップ
- グーグル アース
- グー
グーグルは、アルファベットで検索する人も多いだろうし、ツールバーにしていたり、ブックマークやお気に入り、ホームページにしている人も多いから、検索結果の上位には出てこないようだ。Googleで検索する人にとって、“ぐ”は、「ぐるなび」の頭文字を意味する機会が多いということになる。
なにげなく“は”を入れてみる。トップは…
- 「ハローワーク」
よほど「ハローワーク」を探す人が多いのがいまの社会だということになるかもしれない。考えさせられるなぁ。ニュースに話題になる言葉を入れると、想像通りの結果となる。だから、“ざ”と入れれば当然?、あの言葉がトップだった。
- 「暫定税率」
そして“ね”だったら…
- 「年金」
たった一文字のひらがなで、日本が垣間見えるっておもしろい。