1035 職業

定点観察

小さいときになりたい職業というものは、たいてい「手に職」というか、客観的に見てかなりわかりやすい職業であることが多い。一方では、小学生の頃から「サラリーマン」とか「公務員」なんて挙げてしまう子供もいるだろうけど。(夢がないけど、仕方がないかな?)将来自分の就く職業というものを思い描くことは、なかなか難しい作業だ。それをかなり小さいうちから、聞かれるのだから、子供たちもなかなか大変だね。◆小学生の頃だったか、給食センターや用務員のおじさんに、「いつもありがとう」というお手紙を書こうという企画があった。そんな企画に対して「仕事なんだから、ありがとうなんていう必要があるのか」なんて、つまらないことを考えていた。でも意外と同じように思う友達も多かったように記憶している。何のためのお礼なのか?仕事と感謝することとは別なんだよとちゃんと教えておく必要はあるんじゃないかな?子供は大人が考えている以上に、相当いろいろ考えている。でも、これがまた相当ズレていることもある(自身がそうだった)ので、そのあたりをきちんと矯正してあげるのも、大人のつとめだと思う。

Posted by ろん