龍的思考回路 メニュー
はじめての方へ 定点観察…このサイトのメインページです 書店…これまでに読んだ本を紹介します 旅行…見たこと、感じたことをまとめてます 交通…鉄道を中心に交通関係の話題 建築…心に残る特徴的な建物を紹介 社会科見学…好奇心を満たされに出掛けよう ダミー…龍的思考回路のキャラクター いろいろ…その名の通り、いろいろ 地図索引…地図からこのサイトを検索 お問合わせ…何かありましたらお気軽に 鯉降渓谷鉄道…75cm×40cmのNゲージ鉄道模型 はじめての方へ 定点観察 書店 旅行 交通 建築 社会科見学 ダミー いろいろ お問合わせ 龍的思考回路

鉄道

見出しへ 前のページにもどる

軍用鉄道跡を歩く

旧東京第二陸軍造兵廠専用線跡をめぐる


 自宅からそう遠く離れていないところに、かつて鉄道が走っていた…以前図書館でもらった区の情報誌にそんなことが載っていた。身近にそういうことがあるというのは、なんだかワクワクしてくるものだ。でも短い文章だけでそれ以上詳しいことが書かれていなかったこともあり、しばらく忘れていた。
 その後、何気なく手にした「鉄道廃線跡を歩くII」という本に、見慣れた風景と地図が載っているのを見て、自分の足で歩いてみよう、確認してみよう…ということで、まとめたのが、この企画。取材を始めたのが2004年2月なので、ここまで仕上げるのに半年以上もかかってしまった。時間の掛かった割には、あまりおもしろくないかも…
 
写真1
写真2
 小高い山のようになっている加賀公園の中腹に残る軌道跡は、ちょっとした広場か遊歩道のようになっている(写真左)。

 この軌道跡はそのまま続いて、フェンスの向こうへ。フェンスから先は野口研究所の敷地(写真右)。
写真3
写真4
 石神井川を渡る手前で専用線は二手に分かれている。線路跡を思わせる細い道が右の方にカーブしている。現在は、理化学研究所の板橋分室となっている(写真左)。
 軌道は愛誠病院の脇の坂道を上っていく。ここも一方通行の細い道だ(写真右)。この坂道を機関車が上がっていくのは大変だっただろう。

写真5
  坂を上がった先は、現在の埼京線を渡る橋があったようだ。そこには、いまでも橋脚跡とはっきりわかるコンクリートの固まりが残されていた。取り壊すにもお金がかかるし、このままにしても特に差し支えないということで残されたのかもしれない(写真左)。

 軌道は右から左のように架けられていたと思われる。手前の橋脚跡は先ほど上がってきた坂とそのままの高さでつながっているが、渡った先は完全に軌道跡がなくなってしまっている。現在は都立北養護学校。
写真6


 埼京線を渡り、北養護学校の横切った先は、都立北療育医療センターになっていて、ちょうどその敷地に入ったところから、やはり軌道跡を思わせる歩道がある。さらにその先には、北区立中央公園と続く。このあたりにこういった公共施設が多いのは、旧陸軍の施設が多かったためだろう。
 軌道はこの先で本線と滝野川方面への支線に分かれる。
写真7

右側の道路がかつての軌道
 滝野川方面に分かれた支線に向かう。
 この軌道跡でもっとも有名なのは、この「憲兵小屋」だろう。この軌道が紹介されているサイトや本では必ず紹介されている。これほどはっきりとした遺構はここくらいだ。
 言われてみなければ、ただのコンクリートの古い小屋にしか見えない。この斜め前にはスーパー「サミット」があって結構賑やかだ。
 60年以上も前、ここに、その名の通り警備するための憲兵が詰めていたのだろうか…
写真8
写真9
 本線は自衛隊の敷地に入っていく。当然その中には入れないので、軌道が出てくるところに回る。ここもかつて軌道があったなんて、言われなければわからない。近くの公園に、ここを軍用軽便鉄道が走っていたことを知らせる説明版があることで、かろうじてその存在を知ることができる。自衛隊方面を見るとこんな感じ(写真左)。写真左は、振り返って王子方面を見たところ。
写真10

この軌道のもうひとつの見どころは、東京砲兵工廠の紋章の入ったトンネルの入口。
 でもこのとおり、工事中のために防護壁で囲まれてしまい、実物を見ることができなかった。ここの様子は壁に描かれた遺構の絵だけだ。
 最初に訪れてから半年経って、また来てみたが、まだ工事中だった。工事完了の予定を見ると、2005年5月らしい…ちんちん山という名前は、やはりこの専用線に由来するもので、ここを走る鉄道が「チンチン」と鐘を鳴らしながら走ったことによるらしい。現在は道路が陸橋の形で東北本線と道路を越えていくが、当時はこの道路の代わりに専用線が、築堤と鉄橋になっていたらしい。この築堤を一般の道路が抜けるためのトンネルの入口がこの遺構だ。早く実物を見てみたいものだ。

 陸橋を越える。陸橋の上にはさらに東北新幹線の陸橋が通っている。この陸橋ができた10年ほど前までは、この築堤が残っていたというのだから、見てみたかった…。
 当時の様子を伝える説明版にあった写真(下右)と、現在の様子(下左)を並べてみる。
写真11
写真11とほぼ同じところから撮られた写真
写真12

 北本通りと呼ばれる通りと交差する。参考資料によるとこの通りを通っていた都電をやはり築堤でこしていったそうだ。築堤はおろかここを鉄道が走っていたことを思わせるものは何一つ残されていない。
写真13
 さらに先に進むと、道路に沿うような感じで公園が現れる。公園には北区が設置した説明版があり、この公園がかつての運河だったことを教えてくれる。専用線はこの運河に沿うような形で敷かれていたらしい。
写真14
写真15

 さらに進んでいくと、ふたたび石神井川を渡る。この橋を最後に石神井川は隅田川に流れ込む。
 もちろんこの橋は専用線当時からの橋ではなく、その様子を伝えるものは何もない。ただ工場や倉庫、ちょっと向こうには団地が目立つ。
 板橋側の遺構のような手がかりは何もなかった。


参考サイト

大日本帝国陸海軍史料館
紹介ページ 東京第一・第二陸軍造兵廠軍用鉄道跡(東京第二陸軍造兵廠〜滝野川火工廠)
関連ページ 東京第一陸軍造兵廠跡

 この軌道はもちろん、さまざまな軍事施設の遺構について紹介されたサイト。

国土地理院 空中写真閲覧サービス(試験公開)
関連ページ 空中写真 赤羽地区

 終戦直後に占領中の米軍によって撮影された空中写真がインターネットで閲覧できる。一部わかりにくいところはあるが、はっきりとここに専用線が残っていることが確認できる。
 

写真1〜6 付近

写真8〜11 付近
米軍撮影の空中写真(昭和22年撮影)

参考書籍

鉄道廃線跡を歩くII   眠る線路
宮脇 俊三/著
JTBキャンブックス

1,680円(税込)

廃線跡の本といえば、なんといっても宮脇俊三を欠かすことはできない。もちろん、この陸軍造兵廠専用線の紹介もある。わずか4ページしかないけれど、現在の様子はもちろん、当時の写真や地図など廃線跡巡りに必携だ。
  宇井 真紀子/著
ワイズ出版
3,990円(税込)

必ずしも偏見じゃないとは思うけど、珍しく女性による廃線跡写真集。もともと有名でないこの路線も11ページに渡って紹介されている。巻末では当時を知る人の証言も掲載されている。



取材 2004/2/15〜10/02
作成 2004/10/02

見出しへ  前のページにもどる